文字サイズ
自治体の皆さまへ

【シティ情報】イベント・講座(2)

34/52

埼玉県上尾市

■埼玉県生態系保護協会上尾支部の催し
あげおの秘境サクラソウ咲く里山で楽しい作業
日時:毎週(土)8時30分〜12時ごろ(小雨決行)
場所:サクラソウトラスト地(領家)
内容:外来種除草などの管理作業
費用:200円
持ち物:飲み物、長靴、軍手、あれば観察用具
申込み:各開催日の前日までに電話で上尾支部の小川へ

問合せ:小川
【電話】781-0887

■夏休み一日消防士
日時:8月2日(水)・3日(木)のいずれも13時30分〜16時45分
場所:市消防本部・東消防署
内容:消防車出動・はしご車搭乗・放水体験など
対象:市内に在住の小学4〜6年生
定員:各40人(応募者多数の場合は抽選)
申込み:往復はがきに参加希望日[(1)2日(2)3日(3)どちらでも可]、住所、氏名(ふりがな)、性別、学校名、学年、保護者氏名、電話番号(日中連絡が取れる番号)を記入して、7月12日(水)まで(当日消印有効)に予防課(〒362-0013上尾村537)へ

問合せ:予防課
【電話】775-1314【FAX】775-2230

■夏休み子ども歴史教室
日時:8月9日(水)10時〜11時30分
場所:自然学習館
内容:古い道具に触れながら、上尾市で古くに行われていた農法「摘田(つみた)」を学ぶ
対象:市内に在住の小学生
定員:15人(応募者多数の場合は抽選)
申込み:7月21日(金)までに住所、氏名(ふりがな)、学校名、学年、電話番号、保護者氏名を市ホームページの応募フォームか電話またはファクスで生涯学習課へ

問合せ:生涯学習課
【電話】775-9496【FAX】776-2250

■住まいの断熱改修セミナー
エネルギー消費の削減や健康維持のために、住まいの暑さ・寒さを断熱で快適にする方法を専門家(建築士)が分かりやすく教えます。
日時:8月12日(土)13時30分〜
場所:プラザ22
対象:市内に在住の人
定員:30人(応募者多数の場合は抽選)
申込み:8月10日(木)まで(必着)に、講座名、住所、氏名、連絡先を電話か郵送またはファクス、メールで環境政策課(〒362-8501本町3-1-1)へ

問合せ:環境政策課
【電話】775-6925【FAX】775-9872【メール】s251000@city.ageo.lg.jp

■市民交流囲碁大会
日時:8月20日(日)9時50分〜16時30分(受け付け/9時15分〜)
場所:文化センター
対象:囲碁ができる人
費用:千円
定員:120人(先着順)
申込み:7月31日(月)まで(必着)にはがきかファクスまたはメールに、氏名、住所、電話番号、棋力を記入して、市民交流囲碁大会事務局の横堀鶴雄(よこぼりつるお)(〒362-0045向山3-28-2)へ

問合せ:市民交流囲碁大会事務局の横堀
【電話・FAX】726-3447【メール】yktsuruo@jcom.home.ne.jp

■アフターコロナ時代における面接対策セミナー
オンライン面接など、アフターコロナの就職活動を支援するため、専門のキャリアコンサルティング技能士が、面接のノウハウや役立つ情報をお伝えします。
※希望者には受講証明書を発行します。
日時:8月30日(水)14〜16時
場所:プラザ22
定員:30人(先着順)
申込み:7月3日(月)から電話で商工課へ

問合せ:商工課
【電話】777-4441【FAX】775-5024

■農業体験教室(ダイコン)
日時:9月2日(土)9時〜
場所:市民農園アグリプラザ平塚(平塚1516)
内容:親子でダイコンの種をまき、12月に収穫する
対象:市内に在住の小学生と家族
費用:1人20円
定員:20組(応募者多数の場合は抽選)
申込み:往復はがきに教室名、郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、学校名、学年、電話番号、参加人数を記入して、7月20日(木)まで(必着)に農政課(〒362-8501本町3-1-1)へ

問合せ:農政課
【電話】775-7384【FAX】775-9872

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU