文字サイズ
自治体の皆さまへ

【シティ情報】募集(2)

31/52

埼玉県上尾市

■あげおファミリー・サポート・センター会員
保育所・習い事などの送迎や、保育など預かりの援助を行いたい人(提供会員)と援助を受けたい人(依頼会員)が会員となり、地域の中で助け合いながら子育てを支援する事業です。入会を希望する人は、入会説明会に申し込んでください。

◇入会説明会
日時:平日と偶数月の第2(土)9〜16時[(祝)を除く]
場所:総合福祉センター(平塚724)
対象:
提供会員/市内に在住の20歳以上で心身共に健康な人
依頼会員/市内に在住・在勤で首の据わった4カ月ごろ〜小学6年生の子どもがいる人
持ち物:筆記用具、本人確認ができる物(自動車運転免許証など)、印鑑、写真(縦3×横2.5センチ)を提供会員は2枚、依頼会員は1枚
申込み:希望日の1週間前までに電話であげおファミリー・サポート・センターへ

問合せ:あげおファミリー・サポート・センター(社会福祉協議会内)
【電話】777-0941【FAX】772-8647

■配偶者暴力相談支援センター相談員(会計年度任用職員)
配偶者暴力相談支援センターで働く相談員を募集します。
任用期間:9月1日(金)〜令和6年3月31日(日)
勤務日・時間:(月)〜(金)のうち週3日・9時〜17時15分のうち1日6時間30分
場所:市役所第三別館
内容:相談・相談事業に関する啓発活動と企画に関する業務など
対象:男女共同参画に関する視点を持ち、次の≪1≫≪2≫の全てに該当し、意欲を持って職務ができる人
≪1≫次の(1)〜(3)のいずれかに該当する人
(1)社会福祉士、精神保健福祉士、公認心理士、臨床心理士または保健師の資格がある
(2)学校教育法(昭和22年法律第26号)に基づく大学で、社会福祉、児童福祉、社会学、心理学または公衆衛生看護学を専修する学科を卒業した人
(3)(1)または(2)に準ずる人で、福祉分野での実務経験、もしくは相談・カウンセリングに関する専門的知識と実務経験がある
≪2≫パソコン[インターネット、電子メール、Word(ワード)、Excel(エクセル)など]の基本操作ができる
時給:1,070円〜
通勤手当:
交通用具使用/距離による
公共交通機関利用/実費
定員:若干名
申込み:履歴書・自己紹介書(市ホームページからダウンロード)に必要事項を記入し、7月1日(土)〜31日(月)(当日消印有効)に直接か郵送またはメールで、人権男女共同参画課(〒362-8501本町3-1-1)へ

問合せ:人権男女共同参画課
【電話】778-5111【FAX】778-5112

■中央高等技術専門校オープンキャンパス・スキルアップ講習受講生
◇オープンキャンパス
中央高等技術専門校(戸崎975)では、正社員就職を目指した専門技術教育(2年間)を行っています。ものづくりに興味がある人の参加をお待ちしています。
日時:7月30日(日)10〜12時
場所:中央高等技術専門校
内容:実習体験、入試情報などの概要説明と施設見学
対象:高校生など入校を希望する人
申込み:7月29日(土)までに氏名、連絡先を電話かファクスまたはメールで中央高等技術専門校へ

◇スキルアップ講習受講生
日時:
(1)8月26日、9月2日のいずれも(土)
(2)8月27日、9月3・10・17日のいずれも(日)9〜16時
場所:中央高等技術専門校
内容:
(1)プログラミング:Excel(エクセル)VBA1(マクロとVBA)
(2)第一種電気工事士筆記試験準備講習
対象:働いている人
費用:
(1)2千円
(2)4千円
定員:
(1)20人
(2)30人
(応募者多数の場合は抽選)
申込み:7月1日(土)〜10日(月)
※申し込み方法など詳しくは、同校ホームページ(【HP】https://www.pref.saitama.lg.jp/soshiki/b0804/index.html)をご覧いただくか、問い合わせてください。

問合せ:県立中央高等技術専門校
【電話】781-3241【FAX】781-8990【メール】n813241@pref.saitama.lg.jp

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU