文字サイズ
自治体の皆さまへ

各種無料相談

26/52

埼玉県伊奈町

■弁護士による法律相談 ※要事前予約
契約、相続、交通事故の損害賠償、訴訟の手続きなどの相談に応じます。
日時:(1)4日(金)13時~15時30分
(2)25日(金)13時30分~16時30分
※相談は一人30分まで。
定員:(1)5名(2)6名(いずれも先着順)
※各相談日の2週間前から予約受付。

受付・問合せ:住民相談室
【内線】2213

■司法書士による法律相談 ※要事前予約
相続に関する登記、遺言に基づく不動産登記、会社の登記、債務整理、成年後見開始申立書の作成など手続きの相談に応じます。
日時:17日(木)13時~15時
※相談は一人30分まで。
定員:4名(先着順)
※相談日の1か月前から予約受付。

受付・問合せ:住民相談室
【内線】2213

■行政書士相談
会社設立、農地転用、各種許認可、申請、紛争のおそれのない遺言書や遺産分割協議書作成の手続きなどの相談に応じます。
日時:16日(水)13時~16時

受付・問合せ:住民相談室
【内線】2213

■行政相談
行政相談委員が、行政の業務に関する要望や苦情などの相談に応じます。
日時:15日(火)10時~12時

受付・問合せ:住民相談室
【内線】2213

■土地家屋調査士相談 ※要事前予約
土地家屋調査士が、土地の境界や測量、分筆、合筆などの相談に応じます。

受付・問合せ:住民相談室
【内線】2213

■住宅リフォーム相談 ※要事前予約
建築士が、住宅リフォーム対策の相談に応じます。

受付・問合せ:住民相談室
【内線】2213

■暮らしの相談 定期相談会
埼玉県から委託された専門機関の相談支援員が、経済的困りごとや就職活動支援などの相談に応じます。
日時:10日(木)9時~12時
場所:役場2階第7会議室

問合せ:アスポート相談支援センター埼玉東部【電話】720-8475 または
社会福祉課【内線】2136

■ふくし総合相談窓口
福祉全般に関する心配ごとや悩みごとの相談に応じます。
日時:毎週月~金曜日9時~17時(祝日除く)
場所:ふれあい福祉センター

問合せ:伊奈町社会福祉協議会
【電話】722-5498

■知的障がい者相談会
町が委嘱している知的障害者相談員が、知的発達の障害に関する悩みごとやお困りごとの相談に応じます。
日時:17日(木)13時~16時
※当日受付、電話相談も可。

受付・問合せ:社会福祉課
【内線】2122

■創業相談
これから開業・独立を検討している方や将来起業・創業しようとお考えの方の相談に応じます。
日時:8時30分~17時15分(土日祝日休)
場所:伊奈町商工会館

問合せ:伊奈町商工会
【電話】722-3751

■女性相談 ※予約優先
専門の女性相談員が、DV、離婚問題や生活面の不安なことなど、女性の抱えるさまざまな悩みや不安などを一緒に考え、解決する方法を探します。
日時:8日(火)・22日(火)10時~12時、13時~14時
※相談は一人50分まで。

受付・問合せ:人権推進課
【内線】2241

■地域包括支援センター土曜日相談
高齢の方の介護・福祉・健康・生活などの相談に応じます。平日の通常相談に加えて、下記の土曜日も開設しますので、ご利用ください。
日時:(1)12日(土)10時~14時 (2)19日(土)10時~14時
場所:(1)ふれあい福祉センター (2)伊奈町南部地域包括支援センター

問合せ:(1)伊奈町地域包括支援センター【電話】720-5656
(2)伊奈町南部地域包括支援センター【電話】795-4900

■暴力団被害相談 ※要事前予約
上尾警察署員が、暴力団員などによる不当な行為で困っている方の相談に応じます。
場所:役場内会議室

問合せ:危機管理課
【内線】2283

■税理士相談 ※要事前予約
税理士会上尾支部税理士が、相続税・贈与税などの相談に応じます。
日時:23日(水)10時~12時、13時~15時
場所:役場内会議室

受付・問合せ:税務課
【内線】2152

■LGBTQ相談 ※予約優先
日時:5日(土)10時~12時

受付・問合せ:人権推進課
【内線】2241

■消費生活相談
消費生活相談員が、消費生活に関する消費者と事業者間のトラブルについて相談に応じます。「商品やサービスの契約で事業者とトラブルになった」「製品を使ってけがをした」などのお困りごとがありましたら、消費生活相談をご利用ください。
日時:毎週月~木曜日(祝日除く)10時~12時、13時~15時
相談電話番号:【電話】(局番なし)188

問合せ:元気まちづくり課
【内線】2234

■全国一斉「こどもの人権相談」強化週間《8月23日~29日》
さいたま地方法務局職員と埼玉県人権擁護委員連合会こども人権委員会委員が、こどもからの電話相談に応じます。
日時:23日(水)~29日(火)8時30分~19時(土日10時~17時)
相談電話番号:【電話】0120-007-110
※IP電話からは接続できません。

問合せ:さいたま地方法務局人権擁護課
【電話】851-1000

■財務省関東財務局にご相談を
関東財務局では、金融取引や多重債務に関するトラブルについて、地域の皆様からの相談を無料で受け付けています。一人で悩まずに、まずはご相談ください。
・詐欺的な投資勧誘に関するご相談【電話】613-3952
・ヤミ金融業者などに関するご相談【電話】600-1151
・電子マネーや暗号資産に関するトラブル【電話】600-1152
・借金の返済でお悩みはありませんか?【電話】600-1113
・新型コロナに関する金融相談ダイヤル【電話】615-1779
※二次元コードは、本紙をご覧ください。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU