健診の中の血液検査の項目に、GOT(AST)、GPT(ALT)、γGTPというものがあるのをご存知ですか。肝臓の調子を表す代表的なもので、昔はGOT、GPTでしたが、今はAST、ALTを用いることが多いです。
AST(アスパラギン酸トランスアミナーゼ)…心臓、肝臓、骨格筋、腎臓に大量に存在するミトコンドリア酵素で、これらが壊れると血液の中に出てくる。
ALT(アラニントランスアミナーゼ)…細胞の中にある酵素で大部分が肝臓の中にあり、壊れると血液の中に出てくる。
γGTP(γグルタミルトランスペプチターゼ)…肝臓で作られる消化液である胆汁の流れが悪いときにあがることが多い。
健診ではAST、ALTの正常値は30までに統一されています。30を超えると何か病気があるかもしれないから、病院に行きましょう、ということです。お酒の飲みすぎ、太り過ぎによる脂肪肝、薬によるもの、心臓の病気、ウィルスによるもの、その他いろいろな原因で上昇します。肝臓の病気に関する血液検査はこれらだけではないので、追加の血液検査をしたり、腹部エコー(超音波検査)などの画像診断をしたりすると良いと思います。
AST、ALTの値がすごく高い場合は、確かに大変な病気のことが多いです。しかし、少ししか高くないから大丈夫というわけではありません。重症の病気が隠れていることがあります。特に少しだけ高いのが、何年も続いている人は要注意です。アルコールや肥満、糖尿病などの病気に伴う脂肪肝はいろいろな治療で治ります。しかし、長い間ほっておくと肝硬変になり、そうなると元には戻りません。
AST、ALTが高い場合、もう一つ忘れていけないのは肝炎のことです。C型肝炎は現在ほぼ100%治りますし、B型肝炎は早く治療すれば悪くならないで済みます。全国調査の試算から考えると、皆さんのお住まいの地域では約1,000人が、ウィルスを持っているのに検査を受けず気づいていないことになります。まだ検査を受けたことがない方はぜひ、受けてください。
〈提供:(一社)樋川北本伊奈地区医師会〉
<この記事についてアンケートにご協力ください。>