文字サイズ
自治体の皆さまへ

タウン情報 お知らせ(2)

24/50

埼玉県伊奈町

■特別児童扶養手当・特別障害者手当等の額改定
4月から、次のとおり各手当の月額が改定されます。
・特別児童扶養手当 1級…55,350円 2級…36,860円
・特別障害者手当 28,840円
・障害児福祉手当 15,690円
・経過的措置による福祉手当 15,690円

問合せ:社会福祉課
【内線】2122

■ごみ分別アプリ「さんあ~る」をご利用ください
品目ごとに簡単にごみの分別を検索できるごみ分別辞典機能など、ごみに関するさまざまな情報を提供しています。
ダウンロード方法:次の二次元コードを読み取ってダウンロード、またはAppStore、GooglePlayから「さんあ~る」で検索し、ダウンロードしてください。
※二次元コードは、本紙をご覧ください。

問合せ:環境対策課
【内線】2252

■小型合併処理浄化槽への転換に対する補助金
生活排水による公共用水域の水質汚濁の防止と生活環境および公衆衛生の向上を図るため、次の方を対象に補助金を交付します。
対象:既設のくみ取り便槽または既存単独浄化槽から生活雑排水(台所・風呂・洗濯などの排水)と、し尿(トイレの排水)を併せて処理することができる小型合併処理浄化槽に転換(入れ換え)する方
申込み:4月1日(月)~
※詳しくは、町ホームページをご覧ください。
※二次元コードは、本紙をご覧ください。

問合せ:環境対策課
【内線】2253

■「区」に加入しましょう
町では現在22の行政区が活動しており、地域をより良くするため、町と協力しながらさまざまな地域活動を進めています。
災害が起こった際や防犯上の点からも頼りになるのは地域のつながりです。
地域で支え合うことが見直されているなか、各区では、区の代表として町から委嘱された「区長」を中心に、各種配布物や回覧・防災・防犯・環境衛生などの活動を行っていますので、新しく町民になった方や未加入の方は、区への加入をぜひご検討ください。
区の加入や集会所等の利用の相談などで、区長に連絡したい場合は、コミュニティ推進課にお問い合わせください。

問合せ:コミュニティ推進課
【内線】2322

■春の全国交通安全運動 4月6日~15日 「人も車も自転車も安心・安全埼玉県」
伊奈町・上尾市・桶川市重点目標「自転車等のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底」
・自転車の交通事故がいまだに後を絶ちません。一時停止標識がある交差点では、停止線の直前で確実に一時停止しましょう。また、自転車用のヘルメットを着用しましょう。
・夕暮れ時や夜間に外出するときは、反射材を身に付け、明るく目立つ色の衣服を着用するよう、声を掛け合いましょう。
・家庭では、通学路を子どもと一緒に歩くなど、実践的に安全な通行方法を教えるとともに、日ごろから子どものお手本となる行動をとりましょう。
・自転車は、二人乗りや並進、運転中の傘差し、イヤホン、スマートフォンなどの使用は絶対にやめましょう。また、県内で自転車に乗る場合は、必ず自転車損害保険等に加入しましょう。
・自動車のドライバーは、子どもや高齢者の近くを走行するときは、スピードを落とす、ゆとりを持った距離をとるなど、思いやりのある運転を心掛けましょう。

問合せ:危機管理課
【内線】2283

■西消防署指揮車を更新
指揮車は、各種災害現場において指揮拠点として運用することを目的とした車両です。情報の収集・作戦を立てるために必要な資機材を装備しています。
性能:全長5.60m、全幅1.89m、全高2.51m、乗車定員5名、ガソリンエンジン、4輪駆動方式

問合せ:上尾市消防本部警防課
【電話】775-1312

■防犯動画を公開しました
埼玉県県央地域振興センターでは、地域の会合や研修等で「犯罪に遭わないための方法」「見守り活動の進め方」などについて説明する防犯のまちづくり出前講座を実施しています。この講座と同じ内容の動画を作成し、埼玉県公式チャンネル(サイタマどうが)で公開しました。自主学習や研修教材として、ぜひご活用ください。
※二次元コードは、本紙をご覧ください。

問合せ:埼玉県県央地域振興センター
【電話】777-1110

■検察審査員に選ばれたらご協力を!
交通事故・詐欺・脅迫などの犯罪の被害に遭ったのに、検察官がその事件を起訴してくれない。どうも納得できない。このような方のために、検察官のした処分が正しかったのかどうか審査する機関として「検察審査会」があります。検察審査会では、11人の審査員がこの審査をします。審査員は選挙権を持っている18歳以上の皆さんの中からくじで選ばれます。あなたもいつか審査員に選ばれることがあるかもしません。審査員に選ばれた際は、町民の代表として、この仕事にご協力をお願いします。

問合せ:さいたま第一検察審査会事務局
【電話】863-8714

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU