令和5年度は、国際情勢の悪化などによるエネルギー価格や物価の高騰が、町民生活や地域経済に大きな影響を与え、現在もなおその状況は続いております。
このような中、令和6年度の町政運営につきましては、町民の皆さまの生命や生活を守り抜くとともに、社会のニーズに即した施策を積極的に展開し、町民の誰もがいきいきと元気に暮らし、笑顔がはじける、活力に満ちたまちを目指して邁進してまいります。
令和6年度に実施いたします主な施策を中心に、『伊奈町総合振興計画後期基本計画』の5つの分野別体系に沿って、ご説明を申し上げます。
■防災・減災 みんなで考え 行動するまち
令和5年度からスタートさせました上尾市との消防広域化事業の適正な運用に努めるとともに、消防力のさらなる強化として、町北部において消防緊急車両の走行限界エリア外に位置する地域の解消を図るため、新たな消防施設の建設予定地の検討などを行ってまいります。
また、自転車利用者のヘルメット着用が努力義務となったことを踏まえ、自転車用ヘルメットの購入に対する補助を新たに実施し、自転車利用者の交通事故による被害の軽減に努めてまいります。
■いきいき 元気 健康長寿のまち
いつまでも健康でいきいきとした生活を送っていただくため、特定の年齢に達した女性を対象とした骨粗鬆症検診を新たに導入し、早期に骨量減少者を発見するとともに、健康意識の向上を促すなど、疾病の予防と改善対策をより一層推進してまいります。
また、国民健康保険と後期高齢者医療保険に加入する被保険者の皆さまへの支援の拡充を図るため、人間ドックを受診する際の検診料の補助限度額を引き上げるとともに、新たに脳ドック検診を補助対象に加えることで、生活習慣病予防と病気の早期発見の向上に努めてまいります。
■人を育て はじける 笑顔輝くまち
すべての妊婦・子育て家庭が安心して出産・子育てができる環境を整備するため、経済的に余裕のない妊婦の方に対して、初回の産科受診に係る費用を助成する制度を新たに導入し、受診時の経済的負担軽減を図ります。
また、妊娠後期では、通院する際の妊婦の方の身体的負担や、送迎などに携わる家族の皆さまの負担軽減を図るため、健診のための通院時における交通費の一部を支援する新たな制度を創設し、より安心して出産できる環境づくりを強化してまいります。
さらに、多子世帯の経済的負担軽減のため、多子世帯就学支援事業を実施してまいります。
保育支援事業につきましては、新たに医療的ケアが必要なお子さんへの支援強化の取組として、保育施設の利用を希望するご家庭の要望に応えられるよう、必要な人材の確保と施設の整備を図り、お一人おひとりの状況に寄り添った保育を実施してまいります。
また、子どもたちが安心・安全な学校生活を送ることができるよう、南中学校におけるトイレの改修工事を進めるとともに、学校体育館においては、各小中学校の環境面・技術面・維持管理面などの課題を検討するための調査を実施し、子どもたちがより良好な環境で活動できるよう取り組んでまいります。
■キラキラ光る ずっと住み続けたいまち
町最大の観光資源であるバラに関する取組として、5月に開催予定の第33回ばら制定都市会議(ばらサミット)in伊奈を通じて、全国の加盟自治体とバラによる交流を深め、県内唯一の加盟自治体として、「バラのまち伊奈」の魅力を県内のみならず、全国へと発信してまいります。
また、年明けに発生した能登半島地震により、石川県を中心に大変大きな被害がもたらされたところですが、町においても、大規模地震による建物の倒壊から町民の皆さまの生命を守るため、旧耐震基準で建てられた木造建築物への耐震シェルターの設置に対する補助制度を創設し、住環境の整備を推進してまいります。
さらに、ニューシャトル志久駅のバリアフリー化を進めるため、駅周辺道路の再整備に着手し、早期のエレベーター設置を目指して取組を進めてまいります。
■共につくる 未来につながるまち
外国人住民と地域との相互理解・異文化交流の促進につなげるため、誰もが楽しんでいただけるような国際交流イベントを新たに開催し、地域における多文化共生をさらに育んでまいります。
また、役場新庁舎の整備につきましては、令和5年度に追補版を策定した『伊奈町役場新庁舎整備基本構想・基本計画書』を踏まえ、令和6年度は設計・施工事業者の選定を行い、新庁舎の基本設計に着手するなど、令和9年度中の供用開始を目指し、皆さまにとって望まれる庁舎となるよう取組を進めてまいります。
「ずっと住みたい緑にあふれたキラキラ光る元気なまち」の実現と、人にやさしく、環境にもやさしい、日本一住んでみたいまちを目指し、すべての事業に役場全体でワンチームとなって、誠心誠意取り組んでまいります。
施政方針全文は、町ホームページに掲載しています。
※二次元コードは、本紙をご覧ください。
<この記事についてアンケートにご協力ください。>