■マイナンバーカード休日交付(予約制)
日時:3月8日(土) 8時30分~12時(11時30分最終受付)
※日程が変更になる場合がありますので、町ホームページをご覧ください。
場所:住民課
持ち物・必要なもの:交付通知書(はがき)、本人確認書類、通知カード
※詳しくは、電話予約時にご案内します。
申込・問合せ:3月7日(金)までに、住民課
【内線】2115へ
■入学通知書は届きましたか?
教育委員会では、令和7年4月に、町立小・中学校に入学予定のお子さんがいる保護者に対し、1月下旬~2月上旬に入学通知書を送付しています。期間が過ぎても通知が届かない場合は、お問い合わせください。
問合せ:学校教育課
【内線】2531
■春休み限定 児童クラブ登録受付
対象:現在の小学1~6年生
利用期間:3月22日(土)~給食が始まる日の前日
※すでに受付した新1年生は、4月1日(火)~給食が始まる日の前日の利用期間で、現在の6年生は、3月22日(土)~31日(月)の利用期間となります。
持ち物・必要なもの:(1)登録申請書(2)家庭状況調査書(3)就労証明書など(4)留意事項兼同意書(5)児童クラブ利用延長申請書(延長希望者のみ)
※申請書などは、子育て支援課で配布または、町ホームページからダウンロード。
申込・問合せ:2月3日(月)~20日(木)(土日祝日除く)に、子育て支援課
【内線】2160窓口へ
■「放課後児童クラブ」の運営が指定管理者になります
4月1日から、放課後児童クラブ(学童保育)の運営を町の代わりに指定管理者の株式会社アンフィニが行い、公設民営として運営します。
なお、登録基準、開所時間、保育料などは変更ありません。
問合せ:子育て支援課
【内線】2160
■奨学資金の貸付(二次募集)
高等学校、大学、専修学校などに入学を希望するお子さんの保護者等で、入学資金の調達が困難な方に対して奨学資金の貸付を無利子で行います。なお、貸付には審査があります。
対象:(1)高等学校・専修学校(高等課程)(2)大学・専修学校(専門課程)に令和7年4月入学見込の方の保護者など
貸付額:(1)20万円(2)40万円
返済方法:月賦返済とし、返済期間は(1)30月(2)40月
※据置期間は、貸付月から起算して1年で、返済期間に含みません。
詳しくは、町ホームページをご覧ください。
申込・問合せ:2月3日(月)~14日(金)に、教育総務課
【内線】2522窓口へ
■ご存じですか付加年金
国民年金第1号被保険者および任意加入被保険者の方は、月々の定額保険料に付加保険料(400円)をプラスして納めると、老齢基礎年金に付加年金を上乗せして受け取ることができます。
400円の保険料に対し、200円の年金となって返ってきますので、2年間で納めた保険料と同額になり、その後はお得です。
※国民年金基金に加入している方は、付加保険料の申込はできません。
問合せ:
大宮年金事務所 【電話】652-3399、
保険医療課 【内線】2171
<この記事についてアンケートにご協力ください。>