※費用の記載がない場合は、原則無料です。
※申し込みは、窓口または電話で各施設へ
■資料館
▽第52回企画展「八潮はじまりのムラ」
日時:1月25日(土)~3月9日(日)
展示解説会:2月1日(土)、3月2日(日)午後2時~3時
場所:資料館企画展示室
内容:今からおよそ1200年前の平安時代、八條地区に一つの集落が誕生し、八潮での人びとの生活がここからはじまる。どんなものを使い、どのようなくらしをしていたのか、近隣市町の情報も交えて紹介
▽第52回企画展関連事業
「考古学から埼玉県東部地区の奈良時代・平安時代を考える」
日時:2月23日(祝)午後1時30分~
場所:資料館会議室・学習室
内容:県東部地区の奈良時代・平安時代について、さまざまなテーマでリレー講演
講師:東部地区文化財担当者会考古部会(6人)
定員:70人(申込順)
申込み:1月15日~2月22日
▽八潮市郷土研究会中川流域研究発表会「古代の八潮地域」
日時:2月11日(祝)午後1時30分~
場所:資料館視聴覚講座室
内容:八潮市域に住む古代の人びとがどんな暮らしをしていたのか、八潮市域で発掘された資料を基に学ぶ
講師:資料館職員
定員:40人(申込順)
申込み:1月15日~
問合せ:資料館
南後谷763-50
【電話】997-6666
■りらーと八幡
中央3-32-11
●公民館
▽スマホの使いこなし術(中級編)
(1)スマホのすごい使い方
(2)LINEを使いこなそう
日時:
(1)1月30日(木)、2月6日(木)(全2回)午後2時~4時
(2)2月13日(木)・20日(木)(全2回)午後2時~4時
場所:りらーと八幡多目的室2
対象:市内在住・在勤で、
(1)スマホの基本操作ができ、アプリを入れることができる方
(2)LINEの基本操作ができる方
内容:
(1)実生活に役立つスマホの活用法などを学ぶ
(2)LINEの便利な使い方を学ぶ
講師:増田由紀(ますだゆき)さん(スマホ活用アドバイザー)
定員:(1)(2)各20人(申込順)
申込み:1月15日~
▽初心者向けパソコン講座(インターネットの基本について)
日時:2月4日~3月11日(2月25日を除く毎週火曜日・全5回)午後1時~3時
場所:りらーと八幡多目的室2
対象:市内在住・在勤・在学のパソコン初心者の方
内容:日常生活に活かせるインターネットの基本操作などを学ぶ
講師:籠倉正美(かごくらまさみ)さん
定員:10人(申込順)
申込み:1月15日~
▽語りと打楽器でつづる「音楽紙芝居」公演会
日時:2月11日(祝)午後1時30分~3時
場所:八潮メセナ集会室
内容:音楽と一緒に紙芝居を楽しむ
出演:紙芝居ボランティア「大きなかぶ」
演目:「大きなかぶ」「でんでんむしのかなしみ」「ごんぎつね」など
定員:80人(当日先着順)
▽布の絵本製作講座
日時:2月12日~3月12日(毎週水曜日・全5回)午後1時30分~3時30分
場所:りらーと八幡多目的室2
内容:布の絵本の紹介と製作
※完成作品はりらーと八幡図書館の蔵書として所蔵
講師:鈴木節子(すずきせつこ)さん(東和布絵本サークルたまご文庫代表)
定員:15人(申込順)
申込み:1月15日~2月5日
▽人権講座「~桜色の風が咲く~DVD上映会」
日時:2月22日(土)午後2時~4時
場所:りらーと八幡多目的室2
内容:盲ろう者として世界で初めて大学教授となった息子とその母の実話をもとに描いた“生きる希望”の物語の上映(2022年公開作品)
※りらーと八幡図書館定例上映会との同時開催
定員:40人(当日先着順)
問合せ:公民館
【電話】995-6216
●図書館
▽バリアフリー上映会「20歳のソウル」
日時:1月25日(土)午後2時~4時20分
場所:りらーと八幡多目的室2
内容:字幕やガイド音声付きの映画を上映
※席の確保が必要な障がいのある方は、1月15日から予約受付(ファクス可【FAX】997-9021)
定員:50人(当日先着順)
問合せ:図書館
【電話】995-6215
<この記事についてアンケートにご協力ください。>