文字サイズ
自治体の皆さまへ

おしらせHOTコーナー《案内》

17/39

埼玉県八潮市

※市役所の【電話】996-2111【FAX】995-7367
※HOTコーナーに掲載の情報について詳しくは、市ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。

■会議の開催
▽第2回八潮市公共施設マネジメント推進委員会の傍聴
日時:2月17日(月)午前10時30分~
場所:市役所会議室3-1
内容:令和6年度公共施設マネジメントの取り組みの成果、令和7年度公共施設マネジメントの取り組みについて
定員:5人(当日先着順)

問合せ:アセットマネジメント推進課
【電話】内線470

▽第2回八潮市自立支援協議会の傍聴
日時:2月18日(火)午後7時~
場所:市役所会議室3-4
内容:日中サービス支援型共同生活援助の報告・評価等、自立支援協議会運営会からの報告について
定員:5人(申込順)
申込み:2月17日までに、電話で障がい福祉課(【電話】内線473)へ

▽第3回八潮市社会教育審議会の傍聴
日時:2月20日(木)午後2時30分~
場所:八潮メセナ会議室
内容:令和7年度社会教育事業計画(案)について
定員:5人(当日先着順)

問合せ:社会教育課
【電話】内線392

▽八潮市防災会議の傍聴
日時:2月21日(金)午前10時30分~
場所:市役所大会議室
内容:八潮市地域防災計画の見直しについて
定員:10人(申込順)
申込み:2月17日から20日までに、電話で危機管理防災課(【電話】内線804)へ

▽第2回八潮市青少年健全育成審議会の傍聴
日時:2月26日(水)午前10時~
場所:八潮メセナ会議室
内容:令和7年度八潮市青少年健全育成事業計画(案)について
定員:5人(当日先着順)

問合せ:社会教育課
【電話】内線365

■日曜窓口におけるマイナンバーカード関連業務の休止
システムメンテナンスのため、休止します。
日時:2月23日(祝)
内容:マイナンバーカードの交付、券面記載事項変更(氏名や住所の変更など)、電子証明書の更新、暗証番号の再設定など
※コンビニ交付サービスは利用できます。

問合せ:市民課
【電話】内線420

■入札方式によるリサイクル品の売り払い
日時:2月17日(月)~28日(金)午前9時~午後4時(22日(土)を除く、23日(祝)・24日(休)は正午まで)
場所:リサイクルプラザ
対象:市内在住の個人で、自己搬出可能な方
内容:自転車および家具のリサイクル品の入札による売り払い(希望価格を入札箱へ)
※1人1品で1回のみ
結果発表:3月6日(木)午前10時から、市ホームページおよびリサイクルプラザに掲示
引渡期間:結果発表~3月14日(金)午前9時~午後4時(8日(土)を除く、9日(日)は正午まで)

問合せ:リサイクルプラザ
【電話】997-6696

■固定資産税償却資産の申告
令和7年度固定資産税償却資産の申告がお済みでない方は、早急に窓口、郵送または地方税ポータルシステム「eエルタックスLTAX 」より申告してください。
申告用紙がない場合や不明な点は、お問い合わせください。

問合せ:資産税課
【電話】内線329

■保育士応援ポータルサイトメルマガ登録
県では、保育士や保育士を目指す方に役立つ情報を提供するため、保育士応援ポータルサイト「埼玉保育ナビ」を制作しました。
就職イベントや助成金、研修情報などをワンストップで掲載しています。
また、メールマガジンまたはLINEに登録していただくと、県からの支援施策をプッシュ型で受け取れます。ぜひご登録ください。

問合せ:県こども支援課
【電話】048-830-3349

■旧優生保護法に基づく優生手術などを受けた方への補償金などの支給
国から補償金などが支給されます。詳しくは、ご相談ください。

問合せ:県旧優生保護法補償金等受付・相談窓口
【電話】048-831-2777【FAX】048-830-4804
受付:午前9時~午後5時(※土・日曜日、祝日を除く)

■草加警察署駐車監視員ガイドラインの改定
3月1日から、八潮市内における駐車監視員活動エリアが改定され、新たに県道草加八潮三郷線が追加されます。詳しくは、県警察ホームページをご覧ください。

問合せ:草加警察署交通課
【電話】943-0110

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU