文字サイズ
自治体の皆さまへ

保健センターからのお知らせ

28/39

埼玉県八潮市

●3月1日~7日「子ども予防接種週間」
ワクチンで防ぐことができる病気(VPD:Vaccine Preventable Diseases)から子どもたちを救うため、入園・入学前であるこの時期に、保護者の方は未接種のワクチンがないかどうか確認しましょう。
保健センターでは、ワクチンや接種スケジュールなどの予防接種に関する相談を随時受け付けています。お気軽にご相談ください。

●3月1日~8日「女性の健康週間」
女性のライフステージごとの健康は、女性ホルモンの分泌量と深く関わっています。分泌量の増減に伴い、起こりやすい病気・トラブルも変わってくるため、自分の体を知ることは大切です。健康で明るく、充実した日々を過ごすために、この機会に健康について考えてみましょう。
保健センターでは、健康相談を随時受け付けています。心身に不調を感じたら、お気軽にご相談ください。

●健康寿命を延ばそう!
健康寿命とは、健康で自立した生活を送ることができる期間で、県では65歳から「要介護2以上」になるまでの期間としています。いつまでもいきいきと住み慣れた地域で生活できるよう、健康づくりや生活習慣病の予防に取り組み、健康寿命を延ばしましょう。
保健センターでは、生活習慣病を予防して健康長寿な方を増やすために、「生活習慣病予防講座」の出前講座を実施しています。自分自身とともに、家族、友人など周りの方の健康寿命を延ばしましょう。

●こころの健康を保ちましょう
「こころの健康」は、人がいきいきと自分らしく生きるためにとても重要です。こころの健康を保つためには、ストレスと上手に付き合うことが大切です。バランスのとれた食生活、適度な運動、休養をとることを心がけ、心を健康に保ちましょう。
また、春は、就職や転勤など環境の変化によるストレスがかかりやすい時期でもあります。身近な人の「いつもと違う」という気づきがこころの問題の早期発見や早期対応に役立ちます。
保健センターでは、精神科医による「こころの健康相談」を月に1回、保健師による相談を随時実施しています。こころの健康について心配なことがありましたら、お問い合わせください。

●「がんワンストップ相談」のご案内
働くがん患者さんの治療と仕事の両立を支援するため、複数の専門職による相談会を開催します。対県内在住または在勤で、就労中のがん患者の方(休職中の方も含む)
日時:2月20日、3月6日・13日(各木曜日)午後6時15分~8時15分(最終受付 午後7時45分)
※事前予約制。相談方法は電話、対面、オンラインから選択できます。
費用:無料
申込み:県ホームページから電子申請、電話または電子メールで県疾病対策課(【電話】048-830-365【メール】a3590-06@pref.saitama.lg.jp)へ
詳しくは、県ホームページをご覧ください。

問合せ:保健センター
【電話】995-3381

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU