文字サイズ
自治体の皆さまへ

特集 火災から守るためにー(1)

4/37

埼玉県加須市

ウー、ウー、ウー、カンカンカン。遠くから聞こえてくるサイレン。消防車の鳴らすその音が近づいてくると、胸の鼓動も速まる気がします。
少しずつ風が冷たくなり、冬の足音を感じる11月。その足音は、空気が乾燥し、火災が増える季節の到来の知らせでもあります。
今年は9月までに、昨年を上回る48件の火災が発生しています。そのうち22件は、住宅などの建物火災。火災は一瞬にして、築いてきた財産、積み重ねた思い出の品、そして、命を奪います。
11月9日から15日まで「秋の火災予防運動」が行われます。命を守るため、火災への備えを改めて確認してみませんか。
今月の特集では、24時間365日、市民の命を守るため火災に備え、立ち向かう埼玉東部消防組合加須消防署、そして、日頃はそれぞれの仕事などを持ちながら、いざというときは消防職員と共に活動する消防団の皆さんから、話を伺いました。

■加須消防署長に聞く
埼玉東部消防組合消防局 参事兼加須消防署長 杉山和則さん
加須消防署の属する埼玉東部消防組合は、広域化による消防力の強化や行財政運営の効率化と基盤の強化などを目的に、平成25年4月に4市2町で発足しました。46万人、321平方キロメートルを管轄しています。そのうち加須消防署では、加須市全域の11万2千人、133.3平方メートルを管轄し、3つの分署が置かれ、救急ワークステーションを含めると車両26台、職員141人を配備し、火災や事故、救急事案に対応しています。
消防組合では、令和4年に消防署所の統合再編を終え、現場に最も近い車両が急行する直近直行方式による機動的な出動態勢を整えています。また、今年更新した救助工作車では、救助資機材がコードレスとなり、現場での機動性が格段に上がり、より速やかな救助が可能となりました。
日々着実に消防力の強化を図っていますが、高齢化社会の進展に伴う救急件数の増加や自然環境の変化に伴う災害の頻発化など、課題は多く、また、消防に求められる期待も大きくなっています。
今年は火災が急増し、特に9月末までに発生した48件の火災のうち、およそ4割は、野焼きが原因となっています。野焼きの火が建物に移り、住宅火災となる事案もあります。大切な財産と命を守るため、火の取り扱いは、十分過ぎるほど注意してください。
設置が義務付けられている住宅用火災警報器も、避難に効果的です。すでに設置している方も10年を目安に交換しましょう。
私が現場にいたとき、救助した傷病者が、搬送先で亡くなったことを聞いたときなど、悔しく悲しい思いをしました。今、現場にいる職員も同じだと思います。そうした思いをしないため、我々も日々訓練を重ねていますが、市民の皆さんも火気や電気設備の取り扱いなど、できる火災予防をお願いします。

■私たちが消火します
○加須消防署 第2部 救助担当 大串元気さん
火災現場での屋内進入など、最前線で活動しています。
市民の皆さんには、火元の注意など、少しの心がけで守れる命を意識していただければ。いざというときは、私たちが助けに向かいます。

○加須消防署 第2部 消防担当 藤原愛里さん
火災の現場では、消火に当たります。集中し過ぎると視野が狭くなり危険なので、周囲の声を聴くことを意識しています。
隊の一員として活躍するため、訓練などを通じ、自分にできることを少しずつ広げています。

■60件を超えるペース
・市内の火災件数

令和3年に40件まで減少した火災件数が再び増加。令和5年は過去5年で最多となるペースで発生しています。

火災の原因では、野焼きが最も多く、電気関係が続きます。(令和4年)

○少しでも早く
火災、救助、救急。現場の状況はさまざまです。そのときに備え、加須消防署では、日々訓練が行われています。少しでも早く消火するため、市民の命を守るため。
日々重ねられる訓練が、私たちの安全・安心な生活を守ります。
※詳細は広報紙5ページをご覧ください。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU