日本各地の小麦の産地には、例えば「おやき」や「お好み焼き」「フライ」など、その土地ならではの食文化があります。
「うどん」もそのひとつ。秋田稲庭うどん、群馬水沢うどん、埼玉加須うどん、山梨ほうとう、愛知きしめん、三重伊勢うどん、香川讃岐うどん、長崎五島うどん等、その特有の風土に応じた打ち方や食べ方など地方色豊かで奥が深い郷土料理です。
加須の手打ちうどん。もともと小麦の生産が盛んな加須市で、お不動様の門前で参拝客にふるまわれたのが始まりといわれていて「足踏み」「寝かせ」からの「コシ」の強さが特徴のひとつです。
また、市内では代々手打ちうどんが継承されたり、「朝まんじゅうに昼うどん」という言葉があったり、冠婚葬祭やハレの日などの料理の締めが赤飯ではなくうどんだったりと特徴的です。
TVの埼玉うどん特集で「西の讃岐、東の加須」、「手打ちうどんの聖地」といった言葉も認知されました。
ふるさと加須市の食文化のひとつ、改めて年越し蕎麦ならぬ年越しうどん、年明けうどんでいきましょう!
手打ちうどんの聖地かぞ
加須市長 角田守良
<この記事についてアンケートにご協力ください。>