■騎西地域移動スーパーで家庭用廃食用油の回収を開始
ごみの削減、処理の手間の軽減や航空燃料などへのリサイクルなど、資源として有効活用するため、ぜひご利用ください。
家庭用廃食用油を持参する際は、専用の容器または封のできる容器に入れ、こぼれないようにしてください。
とき:各移動スーパーの実施日
※10月1日以降
ところ:騎西地域・志多見地区の一部・礼羽地区の移動スーパー
対象:各家庭で使用した廃食用油
※水や燃料油などが混入したものは回収できません。
問合せ:(騎)福祉健康担当
【電話】内線133
■電話リレーサービス利用料助成金
聴覚・音声および言語機能に障がいのある方も電話でコミュニケーションができる、電話リレーサービスの利用料を一部助成します。
対象:電話リレーサービスの利用登録をしている人
助成額:上限千円(月額)
申請方法:専用のアプリまたは郵送により電話リレーサービスの利用者登録を行った後、申請書を提出
※申請の際は、電話リレーサービスの利用者登録をしていることが分かるもの(利用者登録画面)を提示してください。
※申請書を提出した月から助成対象になります。
利用者登録の問合せ:電話リレーサービスカスタマーセンター
【電話】03-6275-0912【FAX】03-6275-0913
問合せ:(加)障がい者福祉課
【電話】内線610【FAX】0480-61-4281
■電話ファクシミリ使用料の助成
聴覚・音声および言語機能に障がいのある方が、自宅で使用する電話ファクシミリの基本料金を一部助成します。
対象:身体障害者手帳1〜3級の聴覚・音声および言語機能障害の人、またはその人と同居する世帯員
※1世帯1台限り
※助成金交付請求には、事前に登録者の届けが必要です。
助成額:上限千円(月額)
問合せ:
(加)障がい者福祉課【電話】内線197
(騎)福祉健康担当【電話】内線135
(北)福祉健康担当【電話】0280-61-1204
(大)福祉健康担当【電話】0480-72-1317
■身体障がい者の方などへはり・きゅう・マッサージ券の交付
健康保険適用外のはり、きゅう、マッサージ、あん摩、指圧の施術に利用できる助成券を交付します。
対象:
・身体障害者手帳1~6級の肢体不自由の人
・介護保険の要支援認定者または要介護認定者
※入院中や施設入所中の人は対象外
助成額:1枚2千円
※交付枚数は、申請月に応じて年度内最大2枚まで
利用方法:
視覚障がい者が施術する次の治療院で、施術1回につき1枚利用可能
・金子治療室(大室350)
・大木治療院(多門寺26)
申請方法:身体障害者手帳または介護保険被保険者証を、障がい者福祉課または各総合支所福祉健康担当へ持参
問合せ:
(加)障がい者福祉課【電話】内線193
(騎)福祉健康担当【電話】内線135
(北)福祉健康担当【電話】0280-61-1204
(大)福祉健康担当【電話】0480-72-1317
■犬猫の飼い方マナー
飼い主には動物と社会に対する責任があります。ルールやマナーを守り、最後まで愛情と責任を持って飼いましょう。
○犬との暮らしマナー
・犬の登録と狂犬病予防接種は必ずしましょう。
※登録情報に変更がある場合は申請が必要です。
・ふん尿を適切に処理し、公共の場所や他人の土地を汚さないようにしましょう。
・ストレスをためないよう、適度な散歩やしつけを心がけ、鳴き声で近所に迷惑をかけないようにしましょう。
・散歩のときは、必ず首輪を付けて、リードなどでつなぎましょう。また、歩行者や自転車と接近する場合にはリードを短く持ち、相手に近づけないようにしましょう。
○猫との暮らしマナー
・管理できる数を超えないよう、不妊去勢手術を行いましょう。
・ふん尿などで近所に迷惑をかけないように室内飼いをしましょう。
・「飼い主のいない猫」を増やさないよう、無責任な餌やりや置き餌はやめましょう。
○行方不明時や災害時への備え
・犬の首輪に犬鑑札と注射済票を付けるなど、ペットの身元表示をしましょう。
※詳しくは、市ホームページをご覧ください。
問合せ:(加)環境政策課
【電話】内線233
■2025年版埼玉県民手帳販売
埼玉県統計協会発行の「埼玉県民手帳」(ネイビー、ミントブルーの2種類)を販売します。
販売期間:10月16日(水)~令和7年2月28日(金)(各総合支所は12月18日(水)まで)
※土・日曜日・祝日・12月30日〜1月3日までの年末年始を除く
※売り切れ次第終了
ところ:政策調整課、各総合支所地域振興課
費用:600円(税込)
問合せ:
(加)政策調整課【電話】内線348
(騎)地域振興課【電話】内線122
(北)地域振興課【電話】0280-62-2111)
(大)地域振興課【電話】0480-72-1111)
<この記事についてアンケートにご協力ください。>