■防災行政無線の放送停止
高校入学試験が行われるため、不動岡地区、志多見地区の防災行政無線を停止します。
停止日:2月21日(水)、3月4日(月)
停止する放送:正午の平和の鐘など
※停止日であっても、緊急性の高い放送は行います。
問合せ:(加)危機管理防災課
【電話】内線256
■空家等は適正に管理しましょう
近年、空家等は全国的に増加傾向にあり、今後も増加が見込まれることから「空家等対策の推進に関する特別措置法」の一部が改正されました。空家等になる前に利活用などを検討しましょう。
○管理不全空家等の管理体制
周囲に著しく悪影響などを及ぼす空家等である「特定空家等」だけでなく、放置すれば特定空家等になる恐れがある「管理不全空家等」にも、市から指導・勧告が可能となりました。勧告を受けた場合、敷地の固定資産税の住宅用地特例が解除されます。
○空家等の管理
加須市シルバー人材センターでは、空家等の見回りや除草、清掃等の業務を請け負っています。ぜひ、ご利用ください。
○空家等の利活用など
加須市では、提携を結んでいる埼玉県宅地建物取引業協会や全日本不動産協会による相談や売買などの仲介を行っています。
※詳しくは、市ホームページをご覧ください。
問合せ:(加)交通防犯課
【電話】内線271
■ジャンボタニシの被害を防ぎましょう
毎年田植え時期に、大利根地域の一部で、ジャンボタニシ(スクミリンゴガイ)による苗食害や、水路に産卵跡が確認されています。次の稲作に向け、防除対策をしましょう。
○ジャンボタニシの防除対策
・水路からの進入を防ぐため、取り入れ口に金網を張る。
・卵(赤色)は、水中に落とす。
・冬期にトラクターで耕運し貝を破砕するなど、冬眠中に貝を土から出す。
・防除するときは、ゴム手袋などを使用し適正に処理する。
問合せ:(大)農政建設課
【電話】0480-72-1321
■エコライフDAY and WEEK埼玉2023(冬)
二酸化炭素などの温室効果ガスの増加により、地球の温暖化が進んでいます。地球温暖化が進むと、気候変動により、深刻な自然災害などが発生する恐れがあります。エコライフDAY and WEEKでは、簡単なチェックシートを利用してエコライフを体験し、削減できた二酸化炭素量が計算できます。地球温暖化を防ぐため、ライフスタイルを見直すきっかけにしませんか。
参加方法:エコライフDAY and WEEK埼玉特設サイトから
実施期間:3月31日(日)まで
問合せ:埼玉県温暖化対策課
【電話】048-830-3033
■埼玉県労働セミナー
労働法やワークライフバランスについて、専門家が詳しく解説するセミナー動画を配信しています。
配信期限:3月15日(金)
対象:勤労者、就職活動中の方、その他関心のある方
費用:無料
申込期限:3月12日(火)
※申込方法など詳しくは、市ホームページをご覧ください。
問合せ:(加)産業振興課
【電話】内線252
■勤労者向け資金貸付・保証料等助成
働く皆さんを応援するため、各種貸付や県融資利用者への保証料の助成などを行っています。
○貸付
・勤労者生活資金
・失業者生活資金
※二次元コードは、本紙22ページをご覧ください。
○保証料助成および利子補給
埼玉県勤労者向け融資制度を利用する方へ、保証料助成や利子補給を行う制度です。完済後6カ月以内に申請してください。
※県融資制度の詳細は、埼玉県金融課(【電話】048-830-3795)へ
※詳しくは、市ホームページをご覧ください。
問合せ:(加)産業振興課
【電話】内線252
■親・家族向けセミナー and 個別相談会
職業的自立に悩む子どもへの接し方、若者の就職事情、受けられる支援などを紹介するセミナーと個別相談会を開催します。
とき:2月10日(土)
(1)セミナー 13時30分~15時30分
※オンライン参加も可
(2)個別相談 15時30分~17時15分
※1組45分
ところ:久喜中央コミュニティセンター
対象:職業的自立に悩む子どもがいる親・家族
※本人の参加は不可
定員:(1)30人(オンライン参加は人数制限なし)(2)4組
費用:無料
申込方法:電話
※オンライン参加はメール
問合せ:若者自立支援センター埼玉
【電話】048-255-8680【メール】kawaguchi.saposute@mail.o-hara.ac.jp
■農業用軽油の免税申請受付
農業用軽油の免税有効期限が3月31日(日)までに切れる方、または新しく申請される方は、手続きをお願いします。
受付場所:農業振興課または各総合支所農政建設課
用意するもの:使用者証、耕作証明書(農業委員会または各総合支所農政建設課で発行)、免税軽油購入時の領収書、免税軽油の引き取りなどに係る報告書、免税軽油使用機械別稼働実績表、免税軽油貯蔵タンク受け払い状況(タンク使用の場合)、63円切手
※使用者証を更新する場合は、上記の他に、標識交付証明書(税務課または各総合支所市民税務担当で発行)、運転免許証の写し(共同の場合は全員分)、免税用途機械の写真(車体の型式が分かる横から全体、ナンバーが確認できる後部、車体番号などが確認できるプレート)
※詳しくは、市ホームページをご覧ください。
問合せ:
・(加)農業振興課【電話】内線213
・(騎)農政建設課【電話】内線173
・(北)農政建設課【電話】0280-61-1206
・(大)農政建設課【電話】0480-72-1321
<この記事についてアンケートにご協力ください。>