文字サイズ
自治体の皆さまへ

健康づくり課保健予防担当からのお知らせ

31/45

埼玉県北本市 クリエイティブ・コモンズ

■第132回 健康豆知識 『地図状舌』
一般的に聞きなれない病名ですが、舌背(舌の表面部分)が世界地図のような模様状に見られる病変です。淡紅色部は白色帯状の縁どりがあり、日によって部位と形が変化するために移動性舌炎とも呼ばれています。
食事がしみたりすることもありますが、これは粘膜の表面だけが、ただれたようになることから起こるものですが、長く続くこともなく自然と症状がなくなってきます。
「原因」…ストレス、ビタミン不足等諸説がありますが不明です。
「症状」…多くの場合ありませんが、食事で刺激物がしみたり、ヒリヒリすることもあります。また味覚異常を感じる事もあります。
「治療」…症状がなければ治療の必要はありません。ただ真菌感染症が原因のこともあり真菌培養検査を行い、陽性反応なら抗真菌薬を使用します。また陰性なら含嗽(うがい)薬、ステロイド軟膏を使用します。また口腔内は清潔にする必要がございますので、日常の歯磨きケアはもちろんのこと、専門的な口腔ケアを歯科医療機関で行う必要もございます。
提供:北足立歯科医師会

■埼玉県小児救急電話相談~休日や夜間、お子さんの急な病気やけがのとき~
家庭での対処方法や受診の必要性について、看護師が電話で相談に応じます。
【電話】♯7119番、♯8000番
※ただし、IP電話、ひかり電話、ダイヤル回線をご利用の場合は、【電話】048-824-4199、【電話】048-833-7911へおかけください。
相談時間:24時間365日

■小児初期救急医療体制(桶川・北本・伊奈地区)~平日の夜間、お子さんが病気やけがのとき~
当番医療機関のお問い合わせは埼玉県央広域消防本部へ
【電話】597-3301(自動音声案内)
診療日:毎週月~土曜日(祝日、年末年始[12月29日~1月3日]を除く)
診療時間:20:00~22:00
診療医療機関:桶川・北本・伊奈地区の医療機関が在宅当番医(輪番)制で実施(診療日によっては市外の医療機関が当番医となります)
診療内容:急患に対する応急処置
その他:健康保険証をお持ちください。夜間診療となるため、会計等の取扱いが異なります。また、受診前に当番医療機関への電話連絡をお勧めします。

■大人の救急電話相談~休日や夜間の急な病気やけがのとき~
【電話】♯7119番(プッシュ回線、ひかり電話、携帯電話をご利用の場合)
※ダイヤル回線、IP電話、PHSをご利用の場合は、048-824-4199へおかけください。
相談時間:24時間365日

■休日診療(当番医)
期間:10月8日~11月7日
診療時間:9:00~17:00(時間厳守)


・桶川北本伊奈地区で広域的に実施しています。
・新聞各紙でも上記医療機関が併記されています。
・診療科目などは、変更になる場合があります。
・必ず事前に電話で確認をとり、健康保険証をお持ちください。

問合せ:健康づくり課保健予防担当
【電話】594-5544

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU