文字サイズ
自治体の皆さまへ

《特集2》災害に「備え」る(1)

3/49

埼玉県北本市 クリエイティブ・コモンズ

―まさに今、突然大地震が発生したら。あなたはどう動きますか?
周囲から物が落ちては来ないでしょうか。家族や大切な人たちの安否・周辺の状況は確認できるでしょうか。食料や雑貨の備蓄はあるでしょうか。
巨大地震やゲリラ豪雨など、自然災害が「いつ起こるか」は、誰にもわかりません。分からないからこそ、日頃から備えておくことが重要です。今回の特集では、いざという時に落ち着いて行動できるように、身近な「備え」について考えます。

■アナタは済んでる?3つの「備え」ポイント
◇1.7日分の食料・雑貨品を備蓄する
食べ慣れているものを、いつもより多めに買っておきましょう。
いざ非常食を食べようとしたら期限切れ…。なんてことにならないためには、備蓄を「回転」させる事が重要です。
食糧だけでなく、災害用トイレやLEDランタン、電池・バッテリー・カセットコンロ等の雑貨品も備蓄を。

〔ローリングストック法〕
備蓄食料・水を古いものから定期的に食べ、その分を買い足していく備蓄方法。賞味期限が1年程度の物でも備蓄にできるため、選択肢が大きく広がり、食べ慣れた食品を「非常食」にすることができます。

◇2.家具や棚の中身を固定する
地震の時、家具は凶器へ変わります。棚、タンスはもちろん、食器や本等の中身や花瓶なども非常に危険です。
家具本体への対策とあわせて、中身が飛び出さない工夫や、物の置き方を見直してみましょう。
・収納にひと工夫…上には軽いもの、下には重いものを収納。
・本棚・食器棚…落下抑制テープやすべり止めシートで対策を。
・開き戸・引き出し…飛び出し防止器具を取り付ける。
詳しい情報は本紙特集面3ページの二次元コードから

◇3.情報収集の手段を確保する
情報収集の手段を用意しておくと、災害時も慌てず情報を確認できます。複数の手段を持つのがおすすめです。あわせて、最新の防災情報を普段から確認しておきましょう。
・Yahoo!防災速報
・NHK NEWS
・北本メール
(本紙特集面3ページの二次元コード参照)

埼玉県「目立つところに置いておきたい防災マニュアルブック命を守る3つの自助編」、「イツモ防災講座 配布資料」より引用

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU