文字サイズ
自治体の皆さまへ

安心・安全

36/41

埼玉県北本市 クリエイティブ・コモンズ

■北本あんぜん情報 第128号
◆自分たちのまちは自分たちで守る!
◇地域の防犯ボランティアの活動等により市内刑法犯認知件数15年間で約73%減少
市内の刑法犯認知件数は、平成20年が1,177件であったのに対し、令和4年には322件とおおよそ73%減少しています。
また、自治会における自主防犯団体の設立数は、平成20年が63団体であったのに対し、現在では84団体と組織数が大幅に増加。地域の皆さんによる防犯パトロール等の取組みが、犯罪抑止に大きく貢献していることが分かります。

〔防犯パトロールの担い手はどんな人?〕
小学生の見守りや夜間パトロールなどの防犯パトロールは、主に地域防犯推進委員や自主防犯団体などの無償ボランティアの皆さんが担っています。
団体への加入、新規団体の設立など、詳細はくらし安全課までお問い合わせください。
自主防犯団体・地域防犯推進委員の活動については、本紙情報面22ページの二次元コードからご覧ください。

※防犯活動に尽力した市民の皆さんが、警察庁長官等から表彰されました!詳細は本紙情報面24ページへ

◇自主防犯団体活動紹介「本宿5丁目虹っ子応援団」
〔谷津英治(たにつえいじ)さん〕
私たち「本宿5丁目虹っ子応援団」は、結成3年目を迎えました。会員は自主的に集まったボランティアで、中丸東小学校の児童の見守りを続けています。
小学生が元気にあいさつをしてくれたり、地域の人たちから声をかけてもらえるときにやりがいを感じます。これからも児童が安全に下校できるよう見守り活動を続けていきます!

◆自転車盗難にご注意を
埼玉県内では、自転車盗難被害が多発しております。市内でも、北本駅付近の駐輪場、集合住宅の駐輪場、民家の敷地内等で多くの被害が発生しています。
(1)短時間の駐輪でも鍵掛けを徹底する
(2)ワイヤー錠等でツーロックする
(3)固定物と一緒にロックする
などの防犯対策をとり、不審者を見掛けた際は、直ちに110番通報をお願いします。

◆年末は特に注意!還付金詐欺
県内では、還付金詐欺の被害が多発しており、年末にかけて被害の増加が懸念されます。
還付金詐欺の被害に遭わないために、
(1)在宅中でも留守番電話設定にする
(2)ナンバーディスプレイ表示を確認する
(3)防犯機能付電話を設置する
(4)ATMで通話しない
等の防犯対策をとりましょう。携帯電話で通話をしながらATMを操作している方を見かけたら110番通報をお願いします。

~防犯情報等を配信中~
北本メールをご利用ください(本紙情報面22ページの二次元コード参照)

問合せ:くらし安全課交通・防犯担当
【電話】594-5522

■各種相談案内
相談日:12月8日~令和6年1月7日
※状況により中止になる場合があります。
※相談日が祝日のときはお休みです。

■暮らしの110番 北本市消費生活相談あれこれ(168)
◇訪問買い取りトラブルに注意してください
「『リサイクルショップをしているので不用品があれば買い取る』との電話があり、『お皿一枚でもいい』と言われたので、来訪を承諾した。電話を切ってから一人で対応するのが不安になり、事業者に連絡しているが電話がつながらない」との相談がAさんから寄せられました。
Aさんは連絡先を聞いていたので、時間を変えて何度も電話をかけ続けて来訪を断ることができましたが、連絡先もわからないという相談もありました。電話では「何でも買い取ります。不用品はありませんか」などと言っていたにもかかわらず、実際は貴金属の買い取り目的のことが多く、貴金属を買い取るまで居座られたり、部屋の中を物色されたりすることもあります。高齢者や一人暮らしの人が狙われやすく、身の危険を感じたら警察に相談してください。
突然訪問してくる購入業者もいますが、購入業者の飛び込み勧誘は禁止されています。このような禁止行為をする購入業者は家に入れないようにしましょう。買い取りとは別の話で近づいてくる可能性もあるので注意が必要です。
購入業者は買い取り時に、物品の種類、購入価格、購入業者の連絡先等を記載した契約書面を交付することが義務づけられています。正確に記載されているかよく確認してください。訪問購入はクーリングオフが適用されます。書面交付から8日以内は購入業者に物品の引渡しを拒むことができるので、引渡し前に冷静に考えて判断してください。自動車(二輪を除く)、家具、家電(洗濯機、冷蔵庫など)、本・CD・DVD・ゲームソフト類、有価証券は適用対象から除外されています。お困りの時は北本市消費生活センターに相談してください。

相談窓口:
北本市消費生活センター(北本市役所市民課内【電話】511-8800)
毎週月~金曜日(祝日・年末年始を除く)10:00~12:00、13:00~16:00
※土・日曜日、祝日は局番なしの【電話】188へ(年末年始を除く)

埼玉県消費生活支援センター(【電話】048-261-0999)
毎週月~土曜日(祝日・年末年始を除く)9:00~16:00

全国消費生活相談員協会「週末電話相談」(【電話】03-5614-0189)
毎週土・日曜日10:00~12:00、13:00~16:00

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU