文字サイズ
自治体の皆さまへ

健康づくり課保健予防担当からのお知らせ

29/44

埼玉県北本市 クリエイティブ・コモンズ

■第129回 健康豆知識 昭和37年度~昭和53年度生まれの男性の皆様へ「生まれてくる赤ちゃんを守る風しん対策」
この世代の男性には、健康づくり課から風しんの抗体検査と予防接種のクーポン券が届いています。この年代では、女性のみに公的風しん予防接種が行われていました。
対象男性の皆様がこれから抗体検査を受け、必要な予防接種を受けることで日本の風しんの流行を抑えることが期待できます。
風疹は一般的に「三日はしか」と呼ばれ、はしかより軽症です。症状は微熱と発疹などです。成人の場合は高熱の場合もあります。
ただし、妊娠初期の妊婦さんが風疹に感染すると、高い確率で子宮内の赤ちゃんに影響が及びます。流産や死産、または生まれてくる赤ちゃんにも影響が出てしまう可能性があります。心臓や脳などの発生成熟過程にある胎児に風疹ウイルスが感染すると、心臓病、白内障、高度難聴などの合併報告があります。筆者は小児科医として風疹ウイルスに感染した新生児を数例受け持ちましたが、ちょっとした振動に驚き、大声で泣いていたことを思い出します。これは聴力障害のためと判断しましたが、対応は優しく抱きしめてあげる事しかありませんでした。その後、複数回の手術をうけています。
ご本人と、これから生まれてくる子どもさんやお孫さんを守るために、ぜひクーポン券を使って風しん抗体検査と予防接種をお受けください。
提供:一般社団法人桶川北本伊奈地区医師会

■埼玉県小児救急電話相談~休日や夜間、お子さんの急な病気やけがのとき~
家庭での対処方法や受診の必要性について、看護師が電話で相談に応じます。
【電話】♯7119番、♯8000番
※ただし、IP電話、ひかり電話、ダイヤル回線をご利用の場合は、048-824-4199、048-833-7911へおかけください。
相談時間:24時間365日

■小児初期救急医療体制(桶川・北本・伊奈地区)~平日の夜間、お子さんが病気やけがのとき~
当番医療機関のお問い合わせは埼玉県央広域消防本部へ
【電話】597-3301(自動音声案内)
診療日:毎週月~土曜日(祝日、年末年始[12月29日~1月3日]を除く)
診療時間:20:00~22:00
診療医療機関:桶川・北本・伊奈地区の医療機関が在宅当番医(輪番)制で実施(診療日によっては市外の医療機関が当番医となります)
診療内容:急患に対する応急処置
その他:健康保険証をお持ちください。夜間診療となるため、会計等の取扱いが異なります。また、受診前に当番医療機関への電話連絡をお勧めします。

■大人の救急電話相談~休日や夜間の急な病気やけがのとき~
【電話】♯7119番(プッシュ回線、ひかり電話、携帯電話をご利用の場合)
※ダイヤル回線、IP電話、PHSをご利用の場合は、048-824-4199へおかけください。
相談時間:24時間365日

■休日診療(当番医)
期間:7月8日~8月7日
診療時間:9:00~17:00(時間厳守)

・桶川北本伊奈地区で広域的に実施しています。
・新聞各紙でも上記医療機関が併記されています。
・診療科目などは、変更になる場合があります。
・必ず事前に電話で確認をとり、健康保険証をお持ちください

■埼玉県救急医療情報センター
《24時間》
【電話】♯7119番
【電話】048-824-4199
急病等のため緊急の治療が必要になったとき、診療できる医療機関(歯科を除く)をご案内しています。

問合せ:健康づくり課保健予防担当
【電話】594-5544

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU