文字サイズ
自治体の皆さまへ

北本のKey Person この人に会いたい

40/41

埼玉県北本市 クリエイティブ・コモンズ

統計調査に長年従事し続けて叙勲(瑞宝単光章(ずいほうたんこうしょう))受章
牛山富江(とみえ)さん

『調査の秘訣は信頼関係 まちの変化楽しみ』
皆さんは、「統計調査員」をご存じですか。国勢調査などで、対象世帯へ調査票を配布・回収し、その点検・整理を行うのが仕事です。
北本市では、現在77人が調査員として登録されており、その中で46年間活動し、82件もの調査に従事してきたのが牛山富江さんです。
「引っ越す前は、東京で生活していました。銀行の調査部で重要書類を扱っていた経験が、調査に従事する基盤になったのかなと思います」
そう語る牛山さん。北本市に転入した当初は、知り合いもいない状態でした。
「これからは北本が故郷(ふるさと)になると思い、地域で活動するようになりました。女性も社会に関わった方が良いと考えていたんですよね」
子育ての合間に保育室を手伝うなど忙しく生活する中、当時の市職員に紹介され、昭和53年から調査の仕事を始めました。
「調査に伺う際はきちんとした服装で、丁寧に趣旨を説明します。何度もお宅に伺って根気強くお話しすると、『この人だったら答えてあげたいな』と協力してもらえるようになる。信頼関係が大切なんです」
『継続は力なり』の思いで長く調査に従事していると、北本市の変化も感じるようになりました。
「住み始めたころは2万人だった人口が増えて、あちこちで開発が進んで…まちの移り変わりを見ていると面白いですね。北本で起こっていることがよくわかるようになりました」
さまざまな地区で調査を続け、令和2年にはその功績が評価され、国から勲章(瑞宝単光章)を受章しました。昨年10月は住宅・土地統計調査に従事し、今なお現役で活躍しています。
「『何の役に立つのか』と聞かれた時は、統計が国や行政で活用されて、北本市がもっと良くなるんですよって話しています。北本に住んでよかったと思う人が増えればいいですよね。ぜひ、若い人にも統計調査員を体験していただきたいです」

■あなたも統計調査員になってみませんか
北本市では、統計法に基づく基幹統計調査(国勢調査や農林業センサス、経済センサスなど)で統計調査員として活動していただける人を募集しています。あらかじめ北本市の調査員としてご登録いただければ、調査員の募集や研修について、ご案内します。
調査員として調査事務に携わることを検討されている人、また調査事務に興味をお持ちの人は、まずはお気軽にお問い合わせください。

◇募集要項
登録資格:
・原則として20歳以上の人
・調査上知り得た事項等の秘密を守れる人
・責任をもって調査事務を遂行できる人
・市内在住または市内での調査活動が可能な住所(居住)の人
・警察、税務および選挙のいずれかに直接関係しない人
仕事内容:
・調査員事務打合せ会(説明会)への出席
・調査票等の配布準備
・調査対象への調査票の配布と記入依頼(記入の仕方の説明)
・記入された調査票の回収と集めた調査票の検査、整理等

詳細は市ホームページ(本紙情報面25ページの二次元コード参照)

お問合せ:政策推進課統計担当
【電話】594-5516
※随時受付中

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU