文字サイズ
自治体の皆さまへ

くらしの情報 ~講座~

16/32

埼玉県吉川市

・費用の記載がないものは、すべて無料です。
・郵送先は特に記載がない場合、〒342-8501(住所不要)です。
・ファクスは、【FAX】共通と記載されている場合、市役所共通【FAX】981・5392です。

■成年後見制度に関するシンポジウム
成年後見制度の現状や担い手にまつわる諸問題に関する基調講演や報告、パネルディスカッションを行います。
日時:2月23日午後1時30分~4時(午後1時受け付け開始)
場所:ソニックシティホール市民ホール
内容:
[第1部]基調講演「成年後見制度の現状と利用促進の課題」
講師…上山 泰(かみやま やすし)氏(新潟大学教授)
[第2部]報告
(1)親族後見人等の現状と課題
(2)後見制度の見直しについて
(3)終活相談と任意後見について
[第3部]パネルディスカッション
「後見制度の担い手問題と利用促進」
定員:170人

申込・問合せ:2月10日(土)までに、郵便番号、住所、氏名、連絡先、参加人数をファクスまたは電話で
埼玉司法書士会へ
【電話】048・863・7861【FAX】048・864・2921

■ゲートキーパー養成研修
「ゲートキーパー」とは、悩んでいる人や身近な人の自殺のサインに気付き、その人の話を受け止め、見守りを行い、必要に応じて専門機関などへつなぐ役割を担う人のことです。
研修では、自殺の要因、深刻な状況となるプロセス、心理、ゲートキーパーとしての役割や心構えを学びます。
日時:2月26日(月)午前9時30分~正午
場所:おあしす多目的ホール
内容:あなたも今日からゲートキーパーに!~生きることを支援する~
講師:小川 千恵子(おがわ ちえこ)氏(県立大学看護学科助教授)
対象・定員:市内在住の方・先着50人

申込・問合せ:2月19日(月)までに電話または直接、
地域福祉課へ
【電話】982・9548【FAX】共通

■やさしい成年後見教室
成年後見の専門知識をもった司法書士が講師となり、制度やさまざまな問題の重要ポイントを分かりやすく解説し、希望者の方には個別相談会も実施します。
※教材「わかりやすい成年後見制度QandA」を参加者に無償配布します。
日時:3月9日(土)午後1時~4時30分(午後0時30分受け付け開始)
場所:ウェスタ川越(川越市新宿町(あらじゅくまち)一丁目17-17)活動室1
内容:成年後見制度、任意後見、遺言、民事信託、親なき後問題などの講演
※希望者には個別の相談会も開催します。
講師:成年後見センター・リーガルサポート埼玉支部司法書士 高橋 弘(たかはし ひろし)氏 ※相談員は同所属の司法書士
対象:成年後見制度・遺言・民事信託・親なき後問題に関心ある方など
定員:60人(先着順・要申し込み)
申込:2月20日(火)から3月5日(火)までに、電話またはファクスで
成年後見人センター・リーガルサポート埼玉支部へ(電話は平日午前10時~正午、午後1時~4時)
【電話】048・845・8551【FAX】048・845・8550

問合せ:司法書士 椎名 秀樹(しいな ひでき)
【電話】042・937・5304

■救命講習会(3月開催分)
内容:実技救命講習
日時:3月10日(日)午前9時~11時
場所・定員:吉川消防署・30人

申込・問合せ:2月19日(月)から3月1日(金)までに電話で
吉川松伏消防組合警防課へ
【電話】982・3968【FAX】981・7150

■子ども未来応援集会
「ヤングケアラーについてー気づく・つなぐ・つながるー」をテーマに、ヤングケアラーとなる状況や、それに気付く視点、そしてその気付きを支援につないでいく視点などをお話しします。
日時:3月13日(水)午後3時~4時30分
場所:市役所303・304・305講師:Omoshiro代表理事勝すぐ呂ろちひろ氏
対象:子どもに関心のある方
定員:先着50人

申込・問合せ:3月6日(水)までに直接、電話、ファクスまたはメールで
子育て支援課へ
【電話】982・9529【FAX】共通【メール】kosodate2@city.yoshikawa.saitama.jp

○ヤングケアラーとは
本来大人が担うと想定されている家事や家族の世話などを日常的に行っているこどものこと(こども家庭庁ホームページより引用)。
高齢、身体上、精神上の障がい又は疾病等により援助を必要とする親族、友人その他の身近な人に対して、無償で介護、看護、日常生活上の世話その他の支援を提供する者のうち18歳未満の者(埼玉県ケアラー支援条例より引用)。

■大学の開放授業講座
55歳以上の方を対象に、県内外の大学がさまざまな分野の講座を開放し、一般の学生と一緒に学ぶ機会を提供します。
期間:おおむね4月~8月
場所:県内大学、都内1大学科目:経済学、社会福祉、語学など
対象:県内在住の55歳以上の方
費用:各科目1万円程度
申込:県ホームページの募集案内を確認の上、各大学へ直接申し込み

問合せ:県高齢者福祉課
【電話】048・830・3263

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒104-0061 東京都中央区銀座3-4-1 大倉別館ビル5階

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU