文字サイズ
自治体の皆さまへ

くらしの情報~お知らせ~(1)

10/26

埼玉県吉川市

・費用の記載がないものは、すべて無料です。
・郵送先は特に記載がない場合、〒342-8501(住所不要)です。

■新成人のみなさんへ 国民年金って知っていますか?
「年金はまだ先の話」、「自分自身には関係ない」と思っている方も多いと思いますが、国民年金は20歳から60歳までの間加入が義務付けられている大切な社会保障制度です。
国民年金には、老後の生活を支える「老齢年金」の他、けがや病気で障がいが残った時の「障害年金」や家族を亡くされた時の「遺族年金」などがあります。
これらの年金を受給するためには、国民年金保険料を納付しなければなりませんが、経済的な理由などで納付することが困難な場合は、本人や家族の収入などの条件によって免除・猶予、大学生や専門学校生などには学生納付特例という制度があります。

問合せ:国保年金課
【電話】982・5117

■「ミッドナイトアロー吉川・三郷・南流山線」の再開について
新型コロナウイルス感染症の影響に伴い、運休していた東武バスセントラルで運行する新越谷駅東口発の深夜急行バス「ミッドナイトアロー吉川・三郷・南流山線」が、令和6年12月6日深夜から平日の金曜日および祝日前の平日のみ運行を再開しました。
なお、新越谷駅東口以外の停留所からの乗車はできませんのでご注意ください。また、運行ダイヤは次の通りとなります。
※詳しくは東武バスセントラルのホームページ、下記二次元コードからご確認ください。
※二次元コードは本紙P.11をご覧下さい。

問合せ:東武バスセントラル草加営業事務所
【電話】936・1531

■交通遺児等援護 100円募金のお礼
11月17日、市民まつりで実施した、交通遺児等援護100円募金にご協力いただいた皆さま、誠にありがとうございました。募金総額は4万2392円となりました。
お預かりした募金は県交通安全対策協議会を通じ、県内に在住する交通遺児などへ援護金・援護一時金として給付されます。

問合せ:危機管理課
【電話】940・1072

■「2025年農林業センサス」が実施されます
農林業を行っているすべての会社や世帯を対象として「2025年農林業センサス」が実施されます。
この調査は、農林水産省による全国規模の統計調査で、日本の農林業について生産状況や就業人数・年齢構成を明らかにすることを目的に、5年ごとに行われています。
調査のため、1月から2月にかけて調査員が対象世帯に調査票配布・回収のため訪問します。回答はオンラインでも可能です。調査へのご協力をお願いします。
問合せ:
[農林業センサスについて]
【電話】0570・06・6029
[本記事について]庶務課
【電話】940・1318

■マンション管理計画認定制度が1月からスタート
マンションや、その周辺の良好な居住環境を確保するためマンション管理適正化推進計画を策定し、市内の分譲マンションを対象としたマンション管理計画認定制度を1月から開始します。
〈管理計画認定制度とは〉
マンションの管理計画が一定の基準を満たす場合に、適正な管理計画を持つマンションとして市の認定を受けることができる制度です。
〈認定を受けるメリット〉
(1)管理組合などの意識が向上し、管理水準の維持向上が図られる
(2)適正に管理されたマンションとして、市場で評価される
(3)住宅金融支援機構の金利優遇が受けられる(要件あり)
(4)長寿命化工事を実施する場合、固定資産税の減額の対象となる(要件あり)
認定基準や申請手続きについては、市ホームページをご確認ください。

問合せ:開発建築課
【電話】982・9885

■埼玉司法書士会 遺言・相続無料相談会
日時:1月25日(土)午前10時午後4時
相談方法:
(1)面談相談(1組30分・予約制)1月23日(木)午後5時30分までに事務局へ
【電話】048・863・7861
(2)電話相談
※通話料は相談者負担
【電話】048・872・8055
(予約不要・当日のみ通話可)
場所:面談相談は大宮ソニックシティ803・804(さいたま市大宮区桜木町(おおみやくさくらぎちょう)1–7–5)

問合せ:埼玉司法書士会事務局
【電話】048・863・7861

■公共下水道事業計画変更案の縦覧を行います
令和6年度で事業計画の期間満了を迎える「中川流域関連吉川公共下水道事業計画」について、共保雨水ポンプ場の増強および事業計画期間の延伸を図ることを目的とした変更案を作成し、法令に基づき縦覧を行います。変更案に対しては意見書を提出できます。
日時:1月30日(木)2月13日(木)午前8時30分〜午後5時((土)(日)(祝)を除く)
場所:河川下水道課(市ホームページでも閲覧できます)
対象:市内在住・在勤・在学の方

提出方法・問合せ:1月30日(木)から2月13日(木)(必着)までに任意の用紙に(1)住所(2)氏名(3)対象区分(4)変更案に対する意見を記入し、郵送または直接、河川下水道課へ
【電話】982・9981

■愛の募金活動のお礼 吉川地区更生保護女性会
社会を明るくする運動の一環として行った募金総額は79万円でした。ご協力ありがとうございました。
お預かりした募金は、更生保護施設の助成や応援物品の購入、市内全小中学校への愛の図書費の贈呈などを通じて、福祉の向上および青少年健全育成の推進に寄与されます。

問合せ:地域福祉課
【電話】982・9548

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU