◆コミュニティセンター 早期閉館のお知らせ
現在、各コミュニティセンターの開館時間は9:00~21:30で、夜間利用予約が入っていない日は20:00閉館としています。
この度、運営の担い手不足や人件費の観点から、夜間予約が入っていない日の閉館時間を19:00とします。
なお、夜間利用は事前予約があれば今までどおりご利用いただけます。
対象施設:コミュニティセンター(新倉・牛房・白子・白子吹上)
開始時期:令和7年1月から
内容:
各コミュニティセンターの夜間利用予約がない日における閉館時間の変更
(旧)20:00閉館→(新)19:00閉館
問い合わせ:市民活動推進課 コミュニティ担当
【電話】424-9113
◆1月10日は110番の日
埼玉県警察では、1月10日を「110番の日」として、110番通報の正しい利用を呼びかけています。各種照会や間違い、いたずらなどによる110番通報が、本来緊急を要する事件・事故への対応を遅らせています。
急を要さない要望・相談・各種照会などは、けいさつ総合相談センター(【電話】♯9110又は【電話】048-822-9110)(夜間及び土日祝日は当直対応)又は朝霞警察署までお電話ください。
◇110番の日イベント
日時:1月10日(金)13:00~17:00
場所:朝霞市産業文化センター
問い合わせ:朝霞警察署
【電話】048-465-0110
◆コミュニティ助成事業について
一般財団法人自治総合センターでは、宝くじの社会貢献広報事業として、宝くじの受託事業収入を財源とする「コミュニティ助成事業」を実施しています。大和会自治会では、宝くじの助成金を受けてテントなどを整備しました。これらの備品は、自治会が行うお祭りなどの行事で使用します。
問い合わせ:市民活動推進課 協働推進担当
【電話】424-9120
◆出張所窓口でマイナンバーカード交付申請書を受け付けます
出張所に白紙の申請書を設置していますのでご利用ください。写真撮影サービスなどの申請サポートや、オンライン申請用ID・二次元コードつき申請書の発行は行っていません。マイナンバーカードの受取場所は市役所戸籍住民課窓口ですのでご注意ください。
手続方法:本人確認できるもの(運転免許証、健康保険証など)及び規定サイズ(4.5cm×3.5cm)の顔写真を各出張所窓口へお持ちください
問い合わせ:戸籍住民課 住民担当
【電話】424-9112
◆精神障害者に対するJRなどの運賃割引制度導入について
4月1日(火)から、JRなどの旅客運賃割引の対象に精神障害者が追加されます。
新たに対象となる方:顔写真付き精神障害者保健福祉手帳(旅客鉄道株式会社旅客運賃減額第1種又は第2種の記載のあるもの)をお持ちの方
◇割引の概要(JRグループ)
第1種:精神障害者保健福祉手帳1級
第2種:精神障害者保健福祉手帳2級又は3級
新規申請や更新等により新たに手帳が発行される場合は、あらかじめ旅客運賃減額欄及び該当種別を記載した手帳をお渡しします
更新前に記載を希望される方は、障害福祉課窓口にてスタンプを押印します
割引の内容の詳細は各鉄道会社までお問い合わせください
問い合わせ:障害福祉課 障害給付担当
【電話】424-9139
◆ふるさと納税へのご協力ありがとうございました
令和6年4~9月の寄附件数及び寄附額をお知らせします。
令和6年5月、亡くなられた和光市民の方から自身の財産全てを市に包括遺贈する遺言書を受け、約1億2千万円が市に寄附されました。このことについて、感謝の意を表するとともに、遺言書にも「農業振興や伝統工芸事業に役立てていただければ幸い」との思いをいただいてますので、市の農業振興や文化財保全などに活用していきます。
◇事業別受入状況
うち、クラウドファンディング事業として(再掲)
問い合わせ:秘書広報課 シティプロモーション担当
【電話】424-9091
<この記事についてアンケートにご協力ください。>