令和6年11月2日〜7日、ロングビュー市から公式訪問団4名が和光市に来訪しました。
市長・議長への表敬訪問のほか、和光国際高等学校、下新倉小学校などで生徒児童たちと交流し、新倉ふるさと民家園、理化学研究所、図書館下新倉分館などの市内施設を見学しました。
●ロングビュー市とは
ロングビュー市は、アメリカ合衆国ワシントン州南西部に位置し、市の東側にはカウリッツ川、南側にはコロンビア川が流れ、リスなどの野生動物が多く、自然に恵まれています。面積は和光市の約3.5倍、人口は和光市の約2/5ほどです。
平成11年に姉妹都市提携を結び、平成26年からは相互に市民海外派遣を行っています。
◆国際交流バスツアー
◇令和6年11月4日(月・祝)東秩父村バスツアー
和光市と「相互交流に関する共同宣言」を結んでいる東秩父村の、「和紙の里」と「大内沢みかん農園」を訪れ、公募で参加した市民の皆さんとともに、国際交流バスツアーを楽しみました。
・参加者 Mako さん(15歳)
国際交流に興味があったけれど、なかなか参加する機会がなく、このようなツアーを開催してくれて良い経験ができました。相手の言語が話せなくても、思いを伝えあうことができるのだと感じました。
◆新倉ふるさと民家園
和光姉妹都市交流会が企画した茶道体験。市内保育園「里仁育舎」の子どもたちが色とりどりの浴衣と帯を身にまとい、訪問団の皆さんに英語でお茶を提供し、おもてなしをしてくれました。古民家愛好会のサポーターの皆さんからは綿花からの綿づくりを習いました。
・訪問団 ジュディ さん
昨年ロングビューを訪れた人にまた会えたことが本当に楽しかったです。
・訪問団 ピージェー さん
どこの訪問も素晴らしかったです。出会った人々は皆親切で素敵な方々でした。
◆白子橋散歩
白子コミセンで清水かつら、大石真の展示を見た後、熊野神社から白子橋まで散歩。
●リスはロングビュー市のシンボル「リスの橋」とは
リスが交通量の多い道路で交通事故にあうことに心を痛めた市民が、リスが安全に横断できるように、道路の並木の間に吊り橋を作りました。1963年に初めて建設され、現在9つの橋が市内に設置されています。姉妹都市和光市にちなんだ橋も架けられています。
問い合わせ:企画人権課 人権文化交流担当
【電話】424-9088
<この記事についてアンケートにご協力ください。>