文字サイズ
自治体の皆さまへ

〔10月は4R推進月間です〕ごみ減量の合いことば 4R

2/54

埼玉県坂戸市

市では、環境省が推進している3R(リデュース、リユース、リサイクル)の取組にリフューズを加え、「4R」を合言葉に取組を推進しています。「4R」は、身近な生活の中で取り組むことができます。一人一人の行動を変えることが、ごみ減量の第一歩です。

◎4R
・Refuse(リフューズ) 断る
・Reduce(リデュース) 減らす
・Reuse(リユース) 再利用
・Recycle(リサイクル) 再資源化

■4Rを推進しています!
◇〔Reduce〕家庭用生ごみ処理器等補助金
生ごみを自家処理すると、燃やせるごみが減量できます。生ごみ処理器等の購入に際し、補助制度を設けています。


購入費の1/2以内(10円未満切捨て)
※必ず購入前に申請してください。
※先着順、予算の範囲内での受付です。

◇〔Reuse〕リユース(再利用)家具の展示販売
収集した粗大ごみの中から、利用可能な家具等の展示販売を行っています。
販売日時:月~金曜日、第2・4土曜日
9時~12時、13時~16時(祝日を除く)
販売場所・問合せ:東清掃センター
販売価格:200円~

◇坂戸ごみ分別アプリ
収集日のお知らせや分別方法の検索などができます。ごみ・リサイクルの情報も発信しています。

◇〔Reduce〕〔Recycle〕せん定枝チップ機の貸出
せん定した庭木の枝をチップ化する機械を無償で貸し出しています。チップは土壌改良材等に活用すると、燃やせるごみの減量ができます。


貸出期間:火~木曜日、金~月曜日
貸出方法:予約が必要です。市職員が利用場所に運搬・引取りを行います。
予約・問合せ:西清掃センター、廃棄物対策課

◇〔Reuse〕子育て世帯支援のリユース(再利用)事業
不要となった子ども用品を、必要とする子育て世帯に無料で提供しています。リユース品を直接見て、希望の品物の持ち帰りができます。
提供日時:月~金曜日 8時30分~17時15分(祝日を除く)
提供場所:西清掃センター
不要品を提供したい方:西清掃センターと東清掃センターで受付

■資源プラスチックのリサイクル

○ 資源プラスチックの例
・洗剤等のボトル
・カップ・パック類
・菓子の袋など

× 間違いやすいもの
プラスチック製の
・おもちゃ
・プランターや植木鉢
・保存容器

燃やさないごみへ

(1)集積所から集められ、中間処理施設に運ばれます。
(2)汚れているもの、金属類やペットボトルなどの異物を手作業で取り除きます。
(3)圧縮して梱包し、ベールと呼ばれる状態で保管されます。
(4)その後、リサイクル事業者等に運ばれ、リサイクルされます。

◇リサイクルの例
・プラスチック製品に再生
・化学原料として再生
・固形燃料として活用
・焼却して熱エネルギーを回収

◇分別時のお願い
・汚れているものは、軽くすすいでから出してください。
・汚れが落ちないものは、燃やせるごみで出してください。
※汚れているものが入っていると、周りのきれいなものにも汚れが付着し、リサイクルできなくなってしまいます。
・注射針や包丁などの危険物が混入し、作業員が負傷するケースが出ています。正しい分別をお願いします。
・分別の妨げになりますので、レジ袋に入れてから収集袋に入れるなど、袋を二重三重にしないでください。

■タイヤ・消火器等の取扱困難物の受入場所の拡大
10月から、西清掃センターでも受入れを開始します。
受入場所:東清掃センター、西清掃センター
予約:不要(清掃センターの受入時間内に自己搬入)

■ペットボトルの出し方にご注意ください
ペットボトルのキャップとラベルがついたままで集積所に出されているものが多く見られます。
・キャップとラベルを外し、つぶして、黄色の指定袋に入れて出してください。
※キャップとラベルは資源プラスチックへ
※ペットボトルの中にごみなどを入れないでください。

問合せ:
・廃棄物対策課
【電話】内線394
・西清掃センター
【電話】049-281-3575
・東清掃センター
【電話】049-284-0690

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU