文字サイズ
自治体の皆さまへ

性的マイノリティ(LGBTQ)も安心して暮らせる社会の実現をめざして

20/54

埼玉県坂戸市

性のあり方は一人一人異なります。多様な性があることを知り、違いを尊重することが、誰もが自分らしく生き生きと活躍できる社会を実現することにつながります。

■性的マイノリティ当事者が日常生活で直面しやすい困りごと
・「ホモ」「レズ」「おかま」など差別的な言葉を使われる
・性的マイノリティを表明したら、内定取消や退職を強要された
・家を借りる時に同性同士であることを理由に入居を断られた

■私たちが今日からできること
「自分の周りにも性的マイノリティの人がいるかも」と思って行動すること
・差別的な言葉を使わない
・異性愛を前提としない
「彼氏いるの?」「彼女いるの?」と思い込みで質問しない

■レインボーフラッグを設置
6色のレインボーは多様な性の象徴です。10月に市役所、公民館等の窓口にレインボーフラッグを設置します。
期間:10月2日(月)~31日(火)

■ALLYバッジを配布中
ALLYの気持ちをもつ人が増えるようにとの願いを込めて、オリジナルALLYバッジを配布しています。
配布窓口:
・勤労女性センター
・人権推進課

◇ALLYとは
英語で「同盟」や「味方」を表す言葉で、性的マイノリティを理解し、支援している人、支援したいと思う人のことです。

■LGBTQ県民講座を配信中
~あなたもアライ(ALLY)に~
期間:令和6年3月15日(金)まで
視聴方法:県公式チャンネル(サイタマどうが)

問合せ:人権推進課
【電話】内線372

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU