文字サイズ
自治体の皆さまへ

Sakado Watching

33/39

埼玉県坂戸市

■《PICK UP》4年ぶりの賑(にぎ)わい 坂戸神社八坂祭
7月15日(土)・16日(日)
4年ぶりに「坂戸神社八坂祭(夏祭り)」が開催され、多くの見物客が訪れました。
坂戸中心市街地の会場では、山車・屋台の曳(ひ)き回しや、車に載せたお神輿(みこし)が町内を回り、大いに賑わいました。お囃子の音色や威勢のいい掛け声が響き渡り、坂戸の夏を盛り上げました。

■練習の成果を発揮 交通安全子供自転車埼玉県大会入賞
6月24日(土)
西入間警察署管内の代表として出場した大家小学校チームが、36チーム中、見事6位に入賞しました。
選抜された10人は、西入間警察署員の指導のもと、約1か月間一生懸命練習し、学科や実技の練習の成果を発揮しました。
入賞が決まった瞬間、大きな歓声が上がっていました。

■スキューバ隊、潜降!坂戸・鶴ヶ島消防組合潜水訓練
7月18日(火)~21日(金)
集中豪雨や台風の時期に備えて、川越水上公園で潜水訓練を実施しました。訓練では、2・3人の隊員がプールの底を検索しながら進み、要救助者を発見、救出する活動を行いました。
増水した河川は、流れが速く大変危険です。絶対に近づかないよう注意をお願いします。

■全国初の出土品も公開 埋蔵文化財出土品展「大古墳展」
7月19日(水)~25日(火)
文化会館ふれあで「大古墳展」を開催し、入西石塚古墳から出土した武器・武具・鏡や、数多くの人物埴輪など、市内で発見された約300点の出土品を公開しました。
初めての試みとなった学芸員によるギャラリートークには、大勢の来場者が訪れ、活発な質疑応答などで会場は熱気に包まれました。

■祝!インターハイ出場 坂戸西高等学校表敬訪問
7月20日(木)
坂戸西高等学校の陸上競技部と弓道部が令和5年度全国高等学校総合体育大会(インターハイ)への出場の報告に市長のもとへ訪れました。
陸上競技部は個人で4名出場、弓道部は男子団体が35年ぶり2回目の出場です。狭き門である全国への切符を手にした皆さんが、北海道で行われるインターハイへの意気込みを市長に語っていました。

■7周年のお祝い さかろん誕生日
8月3日(木)~30日(水)
8月28日に7回目の誕生日を迎えるさかろんのお祝いに、市役所市民ホールで、ぬりえの用紙の配布やさかろんグッズの展示を行いました。集まった色とりどりのぬりえを飾ると、展示が華やかになりました。
立ち寄ってくれた皆さんは、さかろんのぬりえを様々な色で描き、どのグッズを買おうかとサンプルを眺めながら、楽しそうに話していました。

■光と色の不思議 色が変わるカラフルグラスを作ろう
8月4日(金)
城山公民館で小学生を対象に科学工作教室が開催されました。
色の見えかたやテレビのしくみについてのお話の後、実際にテレビ等に使われている偏光シートを使い、ふしぎなカラフルグラスを作りました。
「またやりたい!」「おうちでもやってみよう」と、児童だけでなく保護者の方にも好評な講座となりました。

※この広報紙にあなたが写っていましたら、広報広聴課へご連絡ください。写真をさしあげます。
【電話】内線164・165
※市ホームページ「広報さかどSakado Watching番外編」にもイベント写真を公開しています。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU