■愛のプレゼント
◇政策企画課へ
◇学校教育課へ
※詳細は本紙P.16をご覧ください。
ご寄附をいただき、ありがとうございました。(敬称略)
問合せ:庶務課
【電話】内線214
■城山荘の臨時休館
日時:3月30日(土)
内容:館内特別清掃
問合せ:高齢者福祉課
【電話】内線432
■埼玉県収入証紙代金の還付申請
埼玉県収入証紙は、3月末で利用を終了します。
手元に未使用の証紙(汚損、毀損した証紙を除く)を保有している方は、令和10年12月末までの間、証紙を返還して、証紙代金の還付を受けることができます。
返還方法:「埼玉県証紙返還・証紙代金還付申請書」を記入のうえ、証紙とともに埼玉県出納総務課(〒330‒9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂3-15-1 【電話】048-830-5714)窓口又は郵送(証紙代金の還付は口座振込)
※詳しくは、県ホームページをご覧ください。
問合せ:会計課
【電話】内線644
■火を消して 不安を消して つなぐ未来 春季火災予防運動
3月1日(金)〜7日(木)は、春の全国火災予防運動週間です。
◇令和5年の管内火災原因ワースト3
・放火(疑いを含む) 9件
・たばこ 5件
・たき火、枯草焼き 4件
◇住宅防火いのちを守る10のポイント
(1)寝たばこはしない、させない。
(2)ストーブの周りに燃えやすいものを置かない。
(3)こんろを使う時は火のそばを離れない。
(4)コンセントはほこりを清掃し、不必要なプラグは抜く。
(5)ストーブやこんろ等は安全装置の付いた機器を使用する。
(6)住宅用火災警報器を定期的に点検し、10年を目安に交換する。
(7)部屋を整理整頓し、寝具、衣類及びカーテンは防炎品を使用する。
(8)消火器等を設置し、使い方を確認する。
(9)避難経路と避難方法を常に確保し、備える。
(10)防火防災訓練への参加、戸別訪問など、地域ぐるみの防火対策を行う。
問合せ:坂戸・鶴ヶ島消防組合予防課
【電話】049-281-3117
■軽自動車・原付バイク等の廃車・譲渡手続の確認
軽自動車税(種別割)は、毎年4月1日に軽自動車や原付バイク等を所有している方に課されます。
軽自動車等を廃車、譲渡する方(廃車や名義変更の手続をしていない方)は、3月中に手続をしてください。
また、引取り業者などに廃車の依頼をした場合には、手続が完了していることを必ず確認してください。
※4月2日以降に廃車手続をした場合は、その年度の軽自動車税(種別割)が課されます。
手続窓口:
(1)原動機付自転車(125cc以下)、小型特殊自動車=課税課
【電話】内線274
(2)軽自動車(四輪)=軽自動車検査協会埼玉事務所所沢支所
【電話】050-3816-3111
(3)軽二輪・小型自動二輪(125ccを超える二輪)=埼玉運輸支局所沢自動車検査登録事務所
【電話】050-5540-2029
■退職したら国民年金の手続きを忘れずに!
会社を退職(失業)したときは、厚生年金から国民年金への切り替えの手続が必要です。また、扶養している配偶者がいる場合は、配偶者の手続も必要になります。
なお、退職したばかりで保険料を納めるのが困難な場合は、免除制度もあります。
必要書類:
(1)本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証等)
(2)退職日の確認できる書類(退職証明書、社会保険資格喪失証明書等)
(3)年金手帳又は基礎年金番号通知書
※免除申請をする場合は、雇用保険被保険者離職票や雇用保険受給資格者証等が必要になる場合があります。
◇国民年金保険料
令和6年度:月額1万6千980円(令和5年度1万6千520円)
問合せ:市民課
【電話】内線448
■私立小学校から私立中学校へ入学する児童へ自転車用ヘルメットを配布
対象:市内在住の私立小学校6年生の保護者
配布場所:学校教育課窓口
持ち物:保護者の身分証明書
配布物:オージーケーカブト製SB―03L(ホワイト)
問合せ:学校教育課
【電話】内線575
■自衛官採用試験
募集種目:
(1)幹部候補生
(2)一般曹候補生
(3)自衛官候補生
応募資格:
(1)22歳以上26歳未満の方
(2)18歳以上33歳未満の方
(3)川越募集案内所に問合せ
試験日:
(1)4月20日(土)・21日(日)
(2)5月17日(金)〜26日(日)
(3)川越募集案内所に問合せ
受付期限:
(1)4月12日(金)
(2)5月7日(火)
(3)川越募集案内所に問合せ
問合せ:
・自衛隊埼玉地方協力本部ホームページ
・川越募集案内所
【電話】049-224-0947
■令和6年度から中学生社会体験チャレンジ事業を再開
子どもたちの貴重な体験の場となりますので、事業者等の方は、生徒受入れにご協力をお願いします。
内容:事業所等での職場体験・奉仕活動
※坂戸市立中学校から事業所・施設に生徒受入れの依頼をします。
問合せ:学校教育課
【電話】内線577
<この記事についてアンケートにご協力ください。>