文字サイズ
自治体の皆さまへ

おしらせ版(7)

45/62

埼玉県寄居町

■〔お知らせ〕入学前に支給します!新入学準備費
町では、来年4月に町立の小・中学校に入学するお子さんがいるご家庭で、経済的な支援を必要とする保護者に対し、新入学準備費用の一部を援助します。
対象:
(1)『児童扶養手当法』による「児童扶養手当」を受給されている世帯(児童手当ではありませんのでご注意ください)
(2)令和5年度、またはその前年度において町民税が非課税の世帯
(3)保護者の職業が不安定等の理由で、生活保護に準ずる程度にお困りの世帯
※このほかにも援助を受けられる場合がありますので、詳細はお問い合わせください。
申込:12月20日(水)までに、教育総務課、または各小学校に申請用紙等を提出してください。申請用紙は、各提出先で配布しています。
その他:新入学準備費の支給を受けた方は、令和6年度就学援助費のうち「新入学児童生徒学用品費等」は支給されません。

問合せ:教育総務課
【電話】内線512

■〔募集〕会員募集中です!寄居町シルバー人材センター
(公社)寄居町シルバー人材センターは『高年齢者等の雇用の安定等に関する法律』に基づき、国や町の支援を受けて設置されている公益法人です。県や町、企業、ご家庭などから高齢者にふさわしい仕事をセンターが引き受け、就業可能な会員がその仕事を実施します。
現在、センターでは、町内在住で原則60歳以上の健康で働く意欲のある方を募集しています。原則として、毎月第1・第3金曜日の午前10時から、センター事務所(鉢形2609)で入会説明会を行っています。お気軽にお問い合わせください。
※危険・有害な仕事や法令などで規制されている業務は扱いません。

問合せ:(公社)寄居町シルバー人材センター
【電話】581-3451

■〔募集〕募集します!金子兜太記念秩父鉄道の俳句
応募作品:秩父鉄道や沿線風景等を題材とした俳句
応募規定:(1)規定の用紙(秩父鉄道の各駅に設置)によること、(2)規定の用紙1枚につき3句までとし、1人3枚まで、(3)未発表のものに限る、(4)必要事項をもれなく記載すること
選者:内野修氏
応募期限:12月8日(金)必着
選考:特選3句、入選10句、佳作30句とし、それぞれ賞品を贈呈します(入賞句の数は変更になる場合があります)。
発表:令和6年3月ごろに入賞者に通知します。また、入賞句を秩父鉄道各駅に掲示する予定です。
その他:応募作品の著作権は、協議会に帰属します。
応募方法:秩父鉄道各駅へ提出するか、協議会事務局宛てに郵送してください。なお、郵送料は、応募者の負担とします。

問合せ:秩父鉄道整備促進協議会事務局(熊谷市企画課内)
熊谷市宮町2-47-1
【電話】524-1111(内線529)

■〔お知らせ〕受水槽を清潔に管理しましょう!
工場や学校など大量の水を使う施設や、断水が人命に関わるような病院等の施設には、受水槽が設置されています。このうち、有効容量が10立方メートルを超える受水槽を設置している施設は、簡易専用水道施設として『水道法』で衛生管理が義務付けられ、10立方メートル以下の受水槽を設置している施設や集合住宅等は小規模貯水槽水道施設として、町の条例で衛生管理の基準が定められています。受水槽の設置者は、いつもきれいな水道水が飲めるよう毎年1回以上の受水槽の清掃や、水の色、濁り、臭い、味、残留塩素の有無に関する検査を行い、適正な衛生管理を行ってください。
▽衛生管理基準
(1)受水槽の清掃を毎年1回以上定期的に行う。
(2)受水槽の点検等、有害物・汚水等によって水が汚染されるのを防止するために必要な措置を行う。
(3)水の色、濁り、臭い、味などに注意し、供給する水に異常を認めたときは、必要なものについて検査を行う。
(4)供給する水が人の健康を害するおそれがあることを知ったときは、直ちに給水を停止し、その水を使用することが危険である旨を関係者に周知させる。

問合せ:
熊谷保健所【電話】523-2811
上下水道課【電話】内線264

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU