文字サイズ
自治体の皆さまへ

~動物は愛情と責任を持って飼いましょう~9月20日~26日は動物愛護週間です

5/44

埼玉県寄居町

動物の愛護と適正な飼養についての理解と関心を深めていただくため『動物の愛護及び管理に関する法律』では、9月20日から26日を「動物愛護週間」と定めています。
動物(ペット)を迎え、正しく飼い、そして見送る。飼い主の心構え次第で、ペットの生涯は大きく変わります。ペットを飼う前も、飼ってからも、地域社会の中でペットと長く幸せに暮らすために「正しい飼い方のこと」を考えてみましょう。

■犬の飼い主が守るべきこと~犬に多いトラブルを防ぐために~
▽ほえ声が迷惑にならないように注意しましょう。
犬が頻繁にほえると、周囲の人にとっては迷惑になります。ほえる理由を見極めて、原因から対処することが大切です。しつけの本を読んだり、獣医師に相談しましょう。
▽ふん尿の始末を必ず行いましょう。
ふんをしたら、必ず家まで持ち帰りましょう。また、電柱等にオシッコをしたら、水で流すことが飼い主のマナーです。
▽屋外に犬を連れて行くときは、必ずリードをつけましょう。
犬の行動を制御できる人がリードを持ちましょう。普段はおとなしい犬でも、リードを放してしまうと逃げたり、人にかみついたりすることがあります。また、犬を屋外に連れ出す場合は、時間帯や場所にも配慮しましょう。

■猫の飼い主が守るべきこと~猫に多いトラブルを防ぐために~
▽室内で飼いましょう。
猫は室内で飼い、交通事故や猫同士の争いによるけが、感染症等の危険から守りましょう。ふん尿やごみを荒らす、鳴き声がうるさいなど、猫による周囲の人への迷惑をなくすことは、飼い主のマナーです。
▽不妊・去勢手術をして飼いましょう。
不妊・去勢手術をしないでいると、飼い主の知らない間に子猫が生まれることがあります。猫は年2~4回の妊娠が可能で、1回の出産で4~8匹生まれるといわれています。責任をもって世話ができる数なのかをよく考えましょう。
▽無責任な餌やりはやめましょう。
野良猫によるふん尿等の苦情が増加しています。無責任な餌やりや置き餌は、交通事故や感染症等の危険にさらされる猫を増やし、近隣トラブルも引き起こします。餌を与えるならば、飼い猫として責任を持って飼いましょう。

■ペットの災害対策~平常時から災害への備え~
災害は突然起こります。いざというとき、一緒に避難し、ペットの安全を守るには、平常時からの備えと心構えが最も大切です。災害に備えて次のことを行いましょう。
・飼養ケージを固定するなどの人に準じた安全対策
・家族や周囲の人たちとの災害に備えた話し合い
・ペットの十分なしつけと健康管理
・迷子札やマイクロチップなどの所有明示
・ペット用の避難用品や備蓄品の準備

問合せ:
犬についての相談…熊谷保健所【電話】523-2811
猫についての相談…県動物指導センター【電話】536-2465
その他…生活環境エコタウン課【電話】581-2121(内線222)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU