文字サイズ
自治体の皆さまへ

【情報ステーション】学ぶ(1)

27/42

埼玉県富士見市

暮らしに役立つ情報を掲載しています。詳しくは各問合せ先にご連絡ください。

■はじめてのゆったりヨガ教室(全6回)
健康寿命を延ばし、何歳になっても動ける体作りを、簡単で優しいヨガで始めてみませんか。
日時:8月28日、9月4日・11日・25日、10月2日・9日いずれも月曜午後2時30分~3時30分
定員:15人(申込順)
講師:羽下やよひ氏(ヨガインストラクター)
費用:3000円
持ち物:飲み物、スポーツタオル、ヨガマット、動きやすい服装
申込み:8月1日(火)午前11時から電話で

申込み・問合せ:針ケ谷コミュニティセンター
【電話】049-251-8478

■太極拳を始めてみませんか
◇夜の瞑想(めいそう)太極拳(全7回)
ゆったりとした太極拳の動きと瞑想で睡眠の質を上げ、豊かな眠りにつなげます。
日時:8月19日~10月7日の毎週土曜午後7時~8時
※9月23日(祝)を除く

◇はじめての太極拳(全7回)
ゆったりとしたやさしい動きの太極拳を始めてみませんか。
日時:8月24日~10月5日の毎週木曜午後1時30分~2時30分

▽共通事項
場所:針ケ谷コミュニティセンター
定員:10人(申込順)
講師:田中小百合氏
費用:3500円
持ち物:飲み物、スポーツタオル、動きやすい服装
申込み:8月1日(火)午前11時から電話で

申込み・問合せ:針ケ谷コミュニティセンター
【電話】049-251-8478

■あいサポーター研修
障がいのある方が困っているときにちょっとした手助けができるよう、さまざまな障がいについて学びます。
受講後には、あいサポーターのシンボルバッジをお渡しします。
日時:8月16日(水)午後2時~3時30分
場所:市民福祉活動センター「ぱれっと」
内容:
・「あいサポート運動」についての説明
・さまざまな障がいへの理解を深めるためのDVDの視聴
・障がい当事者による講話
・簡単な手話講座
定員:10人程度(無料、申込順)
申込み:8月14日(月)午後4時までにFAX、直接または電話で

申込み・問合せ:富士見市社会福祉協議会
【電話】049-254-0747【FAX】049-255-4374

■はじめての手話体験講座(全5回)
日時:8月21日・28日、9月4日・11日・25日いずれも月曜午前10時~正午
場所:市民福祉活動センター「ぱれっと」
対象:富士見市または三芳町在住、在勤、在学の方
定員:15人(無料、応募多数の場合は抽選)
申込み:8月14日(月)までにFAX、直接または電話で

申込み・問合せ:富士見市社会福祉協議会
【電話】049-254-0747【FAX】049-252-0111

■介護職員初任者研修(全17回) ※旧ホームヘルパー2級
修了者には修了証が発行され、有資格者として介護現場へ就労することができます。
日時:9月下旬~令和6年2月中旬(水曜日コース、土曜日コースのどちらかを選択)
場所:市民総合体育館、市進ケア教育研究所ふじみ野校(ふじみ野西1-22-2)
対象:市内在住、在学で、研修修了後に市内介護現場での就労が可能で、研修日程すべてに参加できる方
内容:講義・演習、学習課題、見学実習
定員:各12人
※応募多数の場合は選考を行い、受講決定は9月上旬に通知します。
費用:3000円(テキスト代)
申込み:申込書に記入し8月31日(木)(必着)までに本人確認書類の写しを添えて郵送または直接
※市ホームページからも応募可
※詳しくは市ホームページ、高齢者福祉課、各出張所などで配布する募集要項をご覧ください。
申込み:〒354-8511(所在地は記載不要)富士見市役所高齢者福祉課 地域包括ケア係

問合せ:高齢者福祉課
【電話】049-252-7107

■SDGsをビジネスに活かす!「経済活性化で持続可能なまちづくり」セミナー
SDGsの取組みや、企業とSDGsとの親和性について、講義やカードゲームにより楽しみながら学んでいきます。
日時:10月5日(木)午後1時15分~4時
場所:鶴瀬西交流センター
対象:法人・個人事業主、起業を検討している方
定員:30人(無料、申込順)
講師:中島達朗氏((株)ふるサポ代表取締役)
申込み:8月31日(木)午後5時までに市ホームページから

問合せ:政策企画課
【電話】049-257-4136

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU