暮らしに役立つ情報を掲載しています。詳しくは各問合せ先にご連絡ください。
■「避難行動要支援者登録制度」の個別計画の作成・更新について
毎年度、支援機関の方(地域の町会役員や民生委員など)が登録している方を訪問し、個別計画の作成や更新作業を行っています。
昨年度までは、作業を簡略化していましたが、今年度からはすでに登録されている方も含めて作業を行います。
事前に連絡をしてから伺いますのでご協力をお願いします。
問合せ:福祉政策課
【電話】049-252-7102
■高校・大学などの入学に係る利子補給制度
◇令和2年度までに高校・大学などへ入学したお子さんの保護者の方
日本政策金融公庫の教育一般貸付(入学資金)を受けた方に対し、返済利子の一部を助成します。
対象:市内に住民登録があり、市税を滞納していない方
利子補給対象額:融資額のうち70万円を限度
利子補給期間:5年を限度
申請方法:申請書に必要書類を添えて郵送・窓口で
(〒354-0021 鶴馬1873-1 富士見市教育委員会教育政策課)
※申請書は、市ホームページ、教育政策課にあります。
※入学後の申請は、利子補給金の一部が対象とならない場合があります。
※現在、利子補給金の交付を受けている方は、前年1年間の返済が完了後、請求書に記入し2月末日までに提出してください。
※令和3年度以降に高校・大学などに修学した方の保護者を対象とした利子補給制度もあります。詳しくは市ホームページをご覧ください。
◇日本政策金融公庫の教育一般貸付
高校・大学などに入学または在学するお子さんのいる家庭を対象とした国の教育ローンです。
問合せ:
日本政策金融公庫川越支店【電話】0570-017448
教育ローンコールセンター【電話】0570-008656【電話】03-5321-8656
問合せ:教育政策課
【電話】(内)611
■マイナンバーカード申請・交付の臨時開庁
日時:1月28日(日)午前8時30分~正午
※予約不要
場所:市役所市民課
問合せ:市民課
【電話】049-293-9007
■パル薬局PRESENTS 2024Fujimiシティマラソン開催に伴う交通規制のお知らせ
コースをびん沼自然公園周辺に変更して開催します。
当日は、コース・周辺の交通規制を行います。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
日時:1月14日(日)(びん沼自然公園スタート・ゴール)
交通規制時間:午前9時30分~午後1時
※詳しくは富士見市スポーツ協会ホームページをご覧ください。
問合せ:富士見市スポーツ協会
【電話】049-254-9510
■つきいち~臨時農産物直売所~
市内産の野菜・米・みそなどの加工品を販売します。
※買い物袋をご持参ください。
日時:1月16日(火)午前10時~午後0時30分
場所:市役所
販売者:富士見市農業研究団体連絡協議会
問合せ:農業振興課
【電話】049-257-6987
■富士見市新規創業者支援利子補給金
認定特定創業支援事業の支援を受けて市内で新たに創業する方に対し、創業資金を調達するために使用した融資制度の利子に対して、その一部を助成します。
対象:市が発行した認定特定創業支援事業による支援を受けた証明書をお持ちで、創業するための融資を受けた時点で税務申告を2期終えていない方で、次のすべてを満たす方
・法令に基づく許認可などを必要とする事業を営もうとする方は、当該許認可などに係る登録、届出などを行っていること
・市税を完納していること
補助金額:令和5年1月1日~12月31日の1年間の支払利子の2分の1以内(限度額15万円、100円未満切捨て)
※利子を支払った最初の日の属する月から60月以内が対象です。
※返済期日の遅延による利子などは、利子補給の対象となりません。
※予算がなくなり次第終了
申込み:1月4日(木)~31日(水)(消印有効)に、申請書に必要書類を添えて郵送・窓口で(〒354-8511(所在地は記載不要)富士見市役所産業経済課)
問合せ:産業経済課
【電話】049-257-6827
■「富士見市農業者エネルギー価格等高騰対策給付金」の申請はお済みですか
農業者の負担軽減と農業経営の維持を図るため、農業用動力費(燃料油・電気料金)の価格高騰の影響を受ける市内農業者に対し、給付金を支給します。
給付金額:令和4年分の農業収入額(50万円以上)に応じて2~10万円
申請期限:1月31日(水)
※要件や申請方法など、詳しくは市ホームページをご覧ください。
問合せ:農業振興課
【電話】049-257-6987
■「富士見市中小企業者エネルギー価格等高騰対策給付金」の申請はお済みですか
エネルギー価格高騰(電気・ガス)の影響を受け、利益率が減少し経営に支障をきたしている市内中小企業者に対し、事業継続を支援するため給付金を支給します。
※運輸事業者は、燃料費を影響額の対象とすることができます。
給付金額:
・影響額(増加額)が10万円以上の場合 10万円
・影響額(増加額)が5万円以上10万円未満の場合 5万円
申請期限:1月31日(水)
※要件や申請方法など、詳しくは市ホームページをご覧ください。
問合せ:
専用コールセンター【電話】049-293-9092
(午前9時~午後5時、開設期間/1月31日(水)まで)
※開設期間以外は産業経済課(【電話】049-257-6827)にお問い合わせください。
<この記事についてアンケートにご協力ください。>