令和6年度の取り組みの概要をお知らせします。教育行政方針の全文は、市ホームページ、市役所1階市政情報コーナー、各図書館でご覧になれます。
■I.学びあい、高めあい、夢と希望をはぐくむ教育の推進
◇1.児童生徒一人ひとりに応じたきめ細やかな指導による学力の育成
・学習用PCなどの学びのツールや活用方法を自らが選択し、友だちとかかわりあいながら、課題の発見・解決に向けて考えることのできる児童生徒の育成をめざします。
・STEM(ステム)教育の成果を活かす場として、小学生ロボコン全国大会の予選会を開催します。
・計画的な図書の購入などによる蔵書の充実を図るとともに、図書の電子管理化について検討します。
◇2.多様性を認めあい、誰一人取り残さない教育の推進
・出張あすなろなど多様な学びの場を確保するとともに、スチューデントサポーターを活用し、不登校児童生徒の社会的な自立をめざします。
・医療機関や大学との連携を強化し、入院する児童生徒への訪問支援やコンサルテーションを行うなど、多面的・多角的な視点から個々の児童生徒に応じた支援の充実に努めます。
・性の多様性、人権教育、道徳教育とあわせ、自尊感情を高める教育を包括的に推進します。
◇3.自らの健康・安全を守る資質・能力と健やかな体の育成
・ラダーなどの敏捷(びんしょう)性を高める教材の新規購入などにより運動好きな児童生徒の育成に努めます。
・社会人や大学生アスリートを講師とする授業などにより児童生徒の体力向上を図ります。
・食への関心を高めるため、市内事業者や調理業務受託事業者と連携した取り組みについて研究します。
◇4.地域の教育力を生かし教育効果を高める学校教育の推進
・学校運営支援者協議会のコミュニティ・スクールへの移行を進めます。
・3か年をかけて進めてきた市内小・中・特別支援学校体育館への空調設備設置工事を完了します。
・勝瀬中学校、水谷中学校の長寿命化工事を行います。
■II.学びあう地域社会をめざす教育の推進
◇1.家庭・地域の教育力の向上
・子育て世代の保護者を対象とした学習会のほか、仲間づくりや情報交換のための居場所づくりを進めます。
◇2.生涯にわたる学習機会の提供と地域づくりの推進
・子どもの知的好奇心を刺激し、自ら学び考える力を伸ばす講座や、郷土愛をはぐくむ魅力ある講座を子ども大学☆ふじみで実施します。
・公民館全館共通の取り組みとしてスマートフォン講座の実施や、ボッチャなど誰もが楽しめるスポーツ活動の普及に取り組みます。
・公共施設に足を運ぶことなく予約が完了できるよう、公共施設予約システムにオンライン決済機能を新たに追加し、利用者の利便性向上に努めます。
◇3.暮らしとまちづくりに役立つ読書活動の推進
・図書館における電子書籍の充実と利用促進に努めます。
・学校や家庭で活用できるよう、複数の児童生徒が同時に利用できるマルチライセンス対応の電子書籍を試験的に導入します。
◇4.郷土遺産の継承
・氷川前遺跡出土銅鋺の科学分析や、発掘調査で出土した貴重な資料の保存など、郷土遺産の適切な保護と活用に努めます。
・水子貝塚公園開園30周年記念事業を実施します。また、水子貝塚公園再整備に向け、約30年ぶりに未調査の貝塚を発掘します。
◇5.開かれた教育委員会
・学校訪問などにより教育上の課題を把握し、教育行政への反映に努めます。
問合せ:教育政策課
【電話】(内)612
<この記事についてアンケートにご協力ください。>