文字サイズ
自治体の皆さまへ

[募集・支援]認知症またはその疑いのあるご本人・ご家族への支援

10/56

埼玉県小川町

9月はアルツハイマー月間です。認知症は、脳の病気や障害などの要因により、認知機能が低下し、日常生活に支障が出ている状態をいいます。ご自身や周りの方でお困りのことがあれば、お気軽にご相談下さい。

(1)「認知症初期集中支援チーム」
専門職で構成されるチームが、認知症に関する情報提供や医療機関の受診、介護保険サービスなどの相談に応じます。(訪問可。対象は要問合せ)

(2)「小川町見守りシール」~徘徊の症状がある方の見守り~
登録番号が記載されたシール(10枚)を交付します。
シールを持ち物に貼ることで、徘徊時に二次元コード(紙面7ページ参照)をよみとると、小川町役場の連絡先が表示されます。

身元が分からない時は、下記に連絡をお願いします。
小川町長生き支援課【電話】0493-74-2323

夜間・休日受付
小川町役場【電話】0493-72-1221

申込み:障害者手帳のある方は健康福祉課でも申請可
下記をお持ちになり、長生き支援課へ
・申請者の印鑑
・本人確認書類
・本人の写真(任意)
・介護保険証
・障害者手帳(お持ちの方のみ)

(3)もの忘れ相談(紙面27ページ参照)」や
(4)認知症サポーター養成講座等も行っています。
(5)認知症ケアパス(認知症の状態に応じた支援の流れをまとめたリーフレット)を町内各公共施設等で配布しています。

問合せ:
長生き支援課 高齢福祉担当【電話】74-2323
小川町社会福祉協議会地域包括支援センター【電話】74-3461
※小川町社会福祉協議会地域包括支援センターは(2)を除く

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU