文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報版 -案内-

36/38

埼玉県小鹿野町

◆シラコバト基金へのご寄附のお願い
シラコバト基金は、誰もが安心して暮らせる地域社会を実現するため、県が設置している基金です。お寄せいただいた寄附金を、ボランティア活動の支援や障害のある人の生活をサポートする事業などに活用しています。シラコバト基金へのご寄附にご協力をお願いします。

問合せ:埼玉県福祉政策課
【電話】048-830-3223

◆夏の水難防止
夏場は水の事故が多発する時期です。
水辺に近づく際は、水の事故を防止するために次の基本ルールを守りましょう。
(1)遊泳禁止場所や危険な場所では遊泳しない。
(2)保護者は子どもから目を離さない。
(3)水辺では小さい子どもだけでは遊ばせない。
(4)遊泳、ボート遊び等により河川に入る場合、救命胴衣(ライフジャケット)を着用する。
(5)体調不良時は遊泳、水遊びをしない。
(6)飲酒して遊泳をしない。
(7)増水時は入水しない。

問合せ:小鹿野警察署地域課
【電話】75-0110

◆「百姓の百の声」ちちぶ上映会
日時:9月3日(日)13:30~(13:00開場)
場所:小鹿野文化センター・ホール
内容:ドキュメンタリー映画「百姓の百の声」上映、トークショー
料金:秩父限定チケット1,000円(当日1,200円)
秩父限定チケット販売所:長若集学校、カフェギャラリー杏仁、MOTO GREEN CAFE、一二三屋、とうふ工房水むら

問合せ:百笑会(玉川)
【電話】080-5019-3773

◆花の森こども園からのお知らせ
●親子で楽しむ森のようちえん
日時:(1)9月19日(火)(2)10月24日(火)
両日とも10:30~14:00
場所:花の森こども園
内容:
(1)「初秋を感じる」、入園説明会
(2)「秋を満喫」
対象:0歳からのお子さんと保護者
費用:1,500円(保険料含む)
定員:10組
持ち物:おにぎり、水筒、着替え、帽子、長靴、カッパ、タオル
※事前にお申し込みください。汁物と季節の野菜のおかずをご用意します。

●ベビーマッサージ講座
日時:
(1)9月5日(火)、10月3日(火)、11月7日(火)、12月19日(火)
(2)9月12日(火)、11月28日(火)
全日10:30~13:30
場所:花の森こども園
対象:
(1)生後2~6か月のお子さんと保護者
(2)生後7~12か月のお子さんと保護者
費用:1,500円(自園給食の昼食、飲み物付き、オイル代込)
定員:4組
持ち物:バスタオル・赤ちゃんの飲み物(ミルクなど)
※事前にお申し込みください。
問合み・申込み:認定NPO法人森のECHICA花の森こども園
【電話】26-6828(平日10:00~16:00)

●はらいっぱい食堂
日時:
・9月29日(金)、10月27日(金)、11月10日(金)、12月1日(金)、8日(金)17:00~19:00
・9月10日(日)、10月8日(日)、11月26日(日)12:00~15:00
※金曜開催日は弁当受取、日曜開催日は会食となります。
場所:多世代交流カフェゆいっこ(秩父市下吉田3809)
内容:多世代交流型こども食堂。どなたでも大歓迎。子供服のリユース。
費用:大人500円~(ドネーション制)、こども無料

問合せ:ゆいっこ
【電話】26-6827(平日10:00~16:00)

◆教育支援資金貸付のお知らせ
学費等の捻出が困難な低所得世帯の学生に対し、教育支援資金貸付(無利子)を実施しています。
貸付額:
〈教育支援費(授業料・通学定期代等)〉
・高校…35,000円/月
・短大/専門学校…60,000円/月
・大学…65,000円/月
〈就学支度費(入学金・制服代・教科書代等)〉
・500,000円(入学時のみ)
返済期間:20年以内
申込み・問合せ:小鹿野町社会福祉協議会
【電話】75-4181

◆秩父特別支援学校後期学校公開
日時:9月13日(水)9:30~11:55(受付9:10~)
場所:埼玉県立秩父特別支援学校
内容:学校概要説明、施設見学、授業参観等
対象:お子さんの教育や進路に関する悩みや不安等をお持ちの保護者及び関係者、担任の先生等

問合せ:秩父特別支援学校
【電話】24-1361
【FAX】21-1044

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU