■第75回全国植樹祭埼玉2025 NEWS
◇第75回全国植樹祭「木製地球儀」巡回展示について
5月25日(日)に秩父ミューズパークで開催する「第75回全国植樹祭」の周知及び開催機運を高めるため、全国植樹祭のシンボルである「木製地球儀」を県内全市町村において巡回展示します。
小鹿野町では下記の日程で展示し、展示初日には埼玉県秩父農林振興センター所長から小鹿野町長への「木製地球儀」引渡し式を行います。
◇木製地球儀とは
21世紀最初の全国植樹祭が開催された第52回山梨県大会の際に植樹祭のシンボルとして作成されました。
森林・林業がさらに重要な役割を担うことをイメージした「木製の地球」で「国民」「企業」「行政」が一丸となって3者の手で支えていく姿を「3枚の葉」で表現し、地球はヒノ木製地球儀キ、葉はナラ、基台はケヤキで作られています。
高さは60cm、幅50cm、重さ14.7kgの大きな地球儀で開催県に引き継がれています。
◇木製カウントダウンボードが完成しました!
「第75回全国植樹祭」開催までの残り日数をお知らせするカウントダウンボードが完成しました!このカウントダウンボードは、小鹿野産のスギを使用し製作しました。
開催日の5月25日まで小鹿野町役場エントランスに設置してあります。
問合せ:産業振興課兼全国植樹祭推進室
【電話】75-5061
■大雪に対する備えについて
大雪による積雪は道路交通を麻痺させ、食料や生活必需品の調達を困難にします。大雪が予想されるときは早めの備えをお願いします。
◇大雪に対して事前に備えておくとよいこと
・水、食料、灯油などを日頃から備蓄する。(推奨1週間)
・常備薬を切らさないよう、多めに持つ。
・停電に備えて、使い捨てカイロ、ランタン、懐中電灯、携帯ラジオ、携帯電話・スマートフォン用モバイルバッテリーなどを常備する。
・家屋等(カーポートやビニールハウス)の耐雪化
・スコップなどの除雪用具を常備する。
◇除雪機を貸し出します
町内の行政区などの団体・組織に対して除雪機を貸し出します。借用する際は総務課へ申請してください。
※貸出台数は原則1団体につき1台まで、貸出期間は原則2日以内とします。
※格納庫からの運搬及び使用する際の燃料費は各団体にご負担いただきます。
申込み・問合せ:総務課
【電話】75-1221
■人権作文優秀作品のご紹介
町では、教育委員会と人権教育推進協議会で、毎年、人権に関する作文(中学生対象)と標語(小学生対象)を募集しています。
今年度もたくさんの応募いただいた作品から、優秀作品に選出された久保 虹翔さんの作文を紹介します。また、標語については、広報の裏表紙に掲載しています。
※詳しくは本紙4ページをご覧ください
<この記事についてアンケートにご協力ください。>