文字サイズ
自治体の皆さまへ

事業所訪問 vol.31 町長の まち・ひと・しごと 魅力発信

7/33

埼玉県小鹿野町

■有限会社井戸製作所
町内には、優れた技術やノウハウを持った会社が多く存在します。事業所の持つ技術や魅力を町長自らが訪問して、目で見て、お話を伺い、住民に情報発信する「事業所訪問」を連載します。

◇町長の見て・聞いて・話して
第31回の事業所訪問は、12月26日に下小鹿野の有限会社井戸製作所を訪問し、井戸美樹雄代表取締役にお話しを伺いました。
昭和60年4月、現会長(井戸政義氏)が創設、当初はNC旋盤3台で通信コネクター関係を加工。平成元年に法人設立、翌年新工場を建設し現住所に移転。通信機器の需要拡大により平成7年に工場拡張。平成18年、第二工場を建設し高性能加工機等の導入(計27台)。平成29年1月に新たに現在の工場を建設、令和元年10月に井戸美樹雄代表取締役が就任し、産業部品(半導体製造・通信・自動車・医療)など幅広い製品の加工をしている会社です。
美樹雄代表取締役は、工業高等専門学校(5年制)卒業後、福島県の自社主力加工機メーカーへ入社し、約4年半、機械構造と加工のプログラミング技術を磨きました。入社当初は、遠距離のため、地元に戻りたい気持ちが強かったが、この時の経験や仲間との繋がりが現在の会社運営において大きな支えとなっていると話してくださいました。
また、NC旋盤は、数値制御装置がついている機械でプログラムを作成し、数種類の刃物をセットして鋼材から同じ物を大量に自動加工する機械ですが、このプログラムと刃物選定は十人十色で、安定的に無人で流せるかが重要となり、人が監視せず、いかに機械の実力を発揮できるかがカギとなることを教えていただきました。
案内していただいた工場内は、たくさんの大きな機械が設置されておりましたが、通路・作業スペースも広く、さらに、空調効率と作業環境の改善のため、シートシャッターやオイルミストコレクターも整備され、従業員の方も働きやすい環境になっていると感じました。

◇製品に自信あり!
独自のプログラム(切削条件などの技術)により、一般的に難削材と呼ばれる材質でも夜間無人加工を実現しています。
※国際規格ISO9001-2015(令和4年取得)

◇ここに自信あり!
「社員同士の輪」 不具合や変化点などについて、直ぐに関連部署に伝達し、対応・改善が図られる。アットホームな職場環境で「報告・連絡・相談」がしやすい。お客様からの要望等に柔軟に対応し、信頼を得ています。

◇事業所概要
代表者:代表取締役 井戸美樹雄
従業員数:10人
創業:1985年
所在地:小鹿野町下小鹿野853-1
電話:【電話】0494-75-2554

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU