■放課後子供教室
各小学校では、主に1年生を対象に放課後子供教室を運営しています。放課後の空き教室等を利用し、子どもたちと地域住民との交流の場とすることで、子どもたちが地域社会の中で、心豊かで健やかに育まれる環境づくりを推進しています。
毎年約60人のボランティアの皆さんにご協力をいただいています。統合後の新しい小鹿野小学校でも、引き続きコーディネーターの人を中心に、各地区からボランティアを募集し、放課後子供教室の活動をご支援いただきます。
▽三田川小:秩父音頭指導
▽小鹿野小:学習の支援
◎勉強でわからないところがあったけど、丁寧に教えて貰えました。
▽両神小:読み聞かせ
▽長若小:風船バレー
◎いつもいろいろな遊びを教えてくれるので、毎週放課後子供教室が楽しみです!
■がんばっているね!小鹿野の子どもたち 児童生徒表彰
今年度も各種展覧会や大会等において子どもたちの輝かしい活躍がありました。今までにいただいた賞の中から県展レベルに相当するものを紹介します。
※詳しくは本紙24ページをご覧ください
■祝!両神小学校「文部科学大臣表彰」受賞!
両神小学校では、地域の皆さんのご協力のもと、「薬師堂マーケット」や「ふるさと両神の名人に学ぼう」、「両神山登山」を始めとした、特色ある「ふるさと学習」が行われています。
これらの両神小学校の活動が、「学校を核とした地域づくり(地域学校協働活動)」として大変素晴らしいものであると認められ、「令和6年度『コミュニティ・スクールと地域学校協働活動の一体的推進』に係る文部科学大臣表彰」を受賞しました!
■漢字検定・英語検定への挑戦! ~漢検・英検チャレンジスクール~
本年度は、漢検チャレンジスクール5回、英検チャレンジスクール6回の講座を実施しました。講座修了後に実施したアンケート結果は下表のとおりです。両講座の受講者の約93%にあたる139人(漢字検定93人、英語検定46人)が検定に挑戦しました。町からの検定料の助成対象者は、中学生未来塾を受講している中学生を含めると200人に達しました。中学生の検定受験率が大きく伸び、検定挑戦への意欲の高まりが伺えました。
▽アンケート結果
※漢検回答率58% 英検回答率53%(令和6年12月実施)
▽第2回漢字検定
会場:小鹿野高校
■「小鹿野高校の先生による数学特別授業」~中学生未来塾~
中学生未来塾では、7月と10月に小鹿野高校数学科の先生にご協力いただき、「数学特別授業」を実施しました。
「数学の楽しさに触れられたよい機会となった」「苦手な問題が解けるようになってすっきりした」「高校入試に出題されるような問題をわかりやすく教えていただけた」などの参加者の感想から、数学の面白さを改めて感じ取った様子や地元高校の先生への感謝の念が伺えました。
◆令和7年度小鹿野未来塾参加者募集
町では、令和7年度も小鹿野未来塾事業を継続して実施する予定です。町内小・中学生及び保護者・家族、小鹿野高校生を対象に新年度初め(4月上旬)に各学校から募集案内を配布し、オンラインにて申し込みを受け付けます。
◆「親子共学」のすすめ
「漢検チャレンジスクール」「英検チャレンジスクール」は町内在住の人なら、一定の条件でどなたでも参加できます。
令和6年度も三世代にわたる家族ぐるみの参加も見られました。「親子で」「孫と一緒に」など家族みんなで楽しく学んでみませんか
詳しくは、町ホームページと4月上旬配布予定の「募集案内」にてお知らせします。
「募集案内」は、小鹿野町役場2階・学校教育課、小鹿野文化センター、両神ふるさと総合会館2階・町立図書館にて配布しますので、ご確認ください。
大勢の皆さんの参加をお待ちしています。
問合せ:学校教育課
【電話】75-5063
<この記事についてアンケートにご協力ください。>