文字サイズ
自治体の皆さまへ

子育てを応援します‼(2)

7/48

埼玉県川越市

■地域子育て支援
おおむね3歳未満の子どもと保護者が気軽に集まれる場所の提供や、子育て情報の発信、子育て講座の開催、育児相談などを市内31か所の子育て支援関連施設で行っています。
*利用方法・開設日時等は施設ごとに異なります。

問合せ:子育て支援センター
【電話】227-3517
【FAX】227-3936

■子育て短期支援事業
保護者が仕事・疾病などの際や、育児疲れなどでリフレッシュしたい場合に児童を預かり、食事の提供等を行います。また、利用の際は小学校などへのお迎えも行います。トワイライトステイ事業(午後5時から9時30分までの一時預かり)とショートステイ事業(宿泊を伴う預かり)の2種類があります。なお、事前に実施施設での見学・面談と同課への申し込みが必要です。
実施施設:ひまわりルーム
【電話】265-6801
実施日:月~金曜日(祝・休日、年末年始を除く)
対象:市内在住の3~12歳になった年の年度末までの児童
定員:1日5人
経費:
・トワイライトステイ事業 1日750円
・ショートステイ事業 1日2,750円
*世帯の市・県民税の課税状況などによって軽減措置があります。食費等の実費負担があります。

問合せ:こども家庭課
【電話】224-5821
【FAX】225-5218

■病児・病後児保育
病気または病気回復期の子どもを施設で一時的に預かります。各施設とも利用時間は午前8時から午後6時までです。
利用方法等、詳しくは各施設にお尋ねください。
対象:生後2か月~小学3年生
定員:各施設3人(病状で判断する場合あり)

◇病児保育室(日曜日、祝・休日、年末年始は休み)
実施施設:
・育児サポートアイアイ(古谷上・愛和病院内)
【電話】235-8926
・みついキッズケア(連雀町・三井病院内)
【電話】080-1751-6554
・おさるのゆりかご(砂新田2丁目・おぜきこどもクリニック内)
【電話】265-8800

◇病後児保育室(土・日曜日、祝・休日、年末年始は休み)
病気回復期の児童のみ利用できます。
実施施設:ハートランドともいき(笠幡・ともいき保育園内)
【電話】227-3811

問合せ:こども育成課
【電話】224-5724
【FAX】224-6705

■令和5年度子育て世帯生活支援特別給付金
食費等の物価高騰の影響を受け、低所得の子育て世帯の家計が悪化していることを踏まえ、全国一律で「令和5年度低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金」の支給が行われています。
この給付金は、申請不要の対象者には令和5年4月下旬ごろから順次支給を行っていますが、支給を受けるために申請の必要な方がいます。支給要件や申請方法、提出書類など、詳しくは市ホームページを確認するかお尋ねください。

問合せ:子育て世帯生活支援特別給付金室
【電話】224-6175
【FAX】225-5218

■川越市子育てファミリー応援給付金
令和5年4月1日以降に出生した乳児の保護者で、支給申請時に、対象乳児と川越市内に住所を有する方に対し、申請により現金1万円を支給します。また、「埼玉県子育てファミリー応援事業」の対象にもなりますので、別途県に申請すると、1万円相当のグッズ等を受け取ることができます。
受付期間:子どもが満1歳の誕生日前日まで
*支給は対象の子ども一人につき1回限りです。
申請方法:出生・転入届の窓口で配布するリーフレットに記載の二次元コードから電子申請、または同時に配布する申請書に必要事項を記入し、郵送または直接同課(本庁舎3階)・市民センター・川越駅西口連絡所

問合せ:こども政策課
【電話】224-6278
【FAX】223-8786

■ファミリー・サポート・センター
子育ての援助をしたい方(提供会員)と援助の依頼をしたい方(依頼会員)を会員とした組織により、地域の中での子育てを支援しています。事前に登録が必要です。
対象:生後3か月~小学6年生
申し込み:川越市ファミリー・サポート・センター(オアシス内)
【電話】225-3828

問合せ:こども育成課
【電話】224-5724
【FAX】224-6705

■緊急サポートセンター
会員同士の助け合いにより、病児・病後児の一時保育や宿泊を伴う一時保育、緊急的な一時保育を行っています。事前に登録が必要です。
対象:小学6年生まで
申し込み:緊急サポートセンター埼玉
【電話】048-297-2903
*同センターホームページからも登録できます。

問合せ:こども育成課
【電話】224-5724
【FAX】224-6705

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU