文字サイズ
自治体の皆さまへ

身近な相談相手 見守りつなぐ 民生委員・児童委員

9/60

埼玉県川越市

民生委員・児童委員は民生委員法に基づき厚生労働大臣から委嘱されている地域のボランティアで、創設100年以上の歴史をもつ制度です。地域の皆さんが安心して暮らせるように、担当区域を持ち、見守りや相談・援助活動を行っています。民生委員・児童委員の中には子どもや子育てに関することを専門に担当する主任児童委員もいます。

■教えて!民生委員・児童委員
◇どんなことを相談できるの?
高齢者等への支援や子育て、介護での困り事についてご相談ください。

◇相談事は民生委員・児童委員だけで解決するの?
民生委員・児童委員は専門職ではありませんので、行政や関係機関との「つなぎ役」として活動します。
*近隣トラブルには対応できません。

◇川越市には何人の民生委員・児童委員がいるの?
令和6年4月1日現在、493人(定数513人)が担当地域で活動しています。

◇どんな人がなっているの?
住民の方で、福祉活動やボランティア活動などに理解のある人が地域から推薦されます。

■どんな活動をしているの?
◇見守り訪問
高齢者のお宅を見守り訪問します。世間話を交えながらお困り事がないか伺います。民生委員には守秘義務があり、相談した方の秘密は守られます。

◇子育てサロンまつり
主任児童委員が企画するイベントです。子どもが自由に遊んだり、保護者同士が情報交換をしたり、地区の主任児童委員とつながる機会になっています。

■民生委員・児童委員の持ち物は?
お宅に訪問する時など、活動中は川越市から交付された顔写真付きの民生委員・児童委員証を持っています。

問合せ:福祉推進課
【電話】224-5769
【FAX】225-3033

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU