◎会場:総合保健センター・経費:無料、当日直接会場の場合は、記載を省略しています。
■健診・イベント情報
◇2月の乳幼児健診
◇3月の乳幼児相談(個別相談のみ要予約)
詳しくは、市HPを確認するかお尋ねください。
問合せ:母子保健担当
◇3月のプレ・パパママスクール
日時:3月7日(金)(時間は市HP参照)
対象:妊娠5か月以上で経過良好な初妊婦とパートナー
定員:30組(選考)
申込み:2月10日(月)までに電子申請・電話で母子保健担当(選考結果は、2月21日(金)までに連絡)
◇妊産婦歯科健診(受診は1人1回まで)
日時:3月18日(火) 午後1時~(受付時間は後日通知)
対象:妊娠5か月以上の妊婦と産後1年以内の産婦
定員:20人(選考)
申込み:2月21日(金)までに電子申請・電話で母子保健担当
◇ファーストサロン
情報交換、仲間づくりの場。
日時:3月3日(月) 午前10時~11時30分
会場:南公民館
対象:市内在住の妊婦とパートナー、1歳未満の子と保護者
定員:15組(抽選)
申込み:2月26日(水)までにNPO法人川越子育てネットワークHPから
問合せ:NPO法人川越子育てネットワーク
【電話】080-9779-8181
(祝・休日を除く月~金曜日、午前9時~午後5時)
◇はじめまして離乳食教室
離乳食を始める目安や進め方。
日時:3月4日(火) 午前10時〜11時30分
対象:おおむね4〜6か月の子と保護者
申込み:2月28日(金)までに電子申請・電話で母子保健担当
◇もぐもぐ離乳食教室
離乳食の進め方、お口のケアなど
日時:3月5日(水) 午前10時~11時30分
対象:おおむね7~11か月の子と保護者
申込み:3月3日(月)までに電子申請・電話で母子保健担当
◇2歳児親子歯科健診(受診は1人1回まで)
歯科健診、ブラッシング指導、フッ素塗布(希望児)、おやつについての講話。
日時:3月27日(木) 午後1時~2時15分
対象:令和4年9月~令和5年3月生まれの子と保護者1人(対象月齢を超えている場合は要相談)
定員:40組(抽選)
申込み:3月13日(木)までに電子申請・電話で母子保健担当
◇親子でいっしょにわくわく運動教室
マットを使用した筋力トレーニング、親子で行うストレッチ。管理栄養士から保護者向けの食事講座。託児あり(満1歳~未就学児)。
日時:3月20日(祝) 午前9時45分~11時30分
会場:ウェスタ川越
対象:小学1~4年生とその保護者(保護者1人につき小学生1人まで)
定員:30組(抽選)
申込み:3月12日(水)までに電子申請で地域保健担当
◇めざせ!健康マスターへKick off(キックオフ) 親子でウォーキングサッカー
講師はCOEDO KAWAGOEF.C。明治安田生命保険(相)との共催。
日時:3月22日(土) 午後1時〜3時(受け付けは午後0時30分~)
会場:川越フットサルリゾート(中台南2丁目)
対象:市内在住の小学1~6年生とその保護者
定員:40組(抽選)
申込み:2月3日(月)~24日(休)に電子申請で健康づくり支援担当
◇からだうれしい食事教室「血糖値スリム講座~糖尿病予防~」
血糖値が気になる方におすすめ。生活習慣病予防は栄養バランスが基本!試食あり。
日時:3月6日(木) 午前10時~11時30分(受け付けは午前9時45分~)
会場:高階公民館
対象:市内在住の18歳以上
定員:先着20人
申込み:2月3日(月)午前10時から電子申請・電話で健康づくり支援担当
◇よい食生活をすすめるための調理実習
日時:
(1)3月7日(金)
(2)10日(月)
(3)13日(木)
午前10時〜正午
会場:
(1)総合保健センター
(2)北公民館
(3)大東市民センター
対象:市内在住の18歳以上
定員:各7人(抽選)
経費:700円
申込み:催し名・希望日・住所・氏名・電話番号を2月17日(月)(必着)までに往復ハガキで健康づくり支援担当
◇がんワンストップ相談
治療と仕事の両立を支援するための、複数の専門職による相談会。
日時:2月6日~3月13日、木曜日(全4回)、午後6時15分~8時15分(最終受付は午後7時45分)
会場:対面(浦和コミュニティセンター)・オンライン・電話
対象:県内在住・在勤で就労中のがん患者(休職中の方も可)
申込み:県HP電子フォームまたは電話で県疾病対策課
【電話】048-830-3651
■お知らせ
◇早期不妊・不育症検査費助成の申請期限
書類等の取得に時間を要するなど、期限に間に合わない場合は事前にご連絡ください。
検査が終了した日:
(1)昨年4月1日~1月31日
(2)2月1日~3月31日
申請期限:
(1)3月31日(月)(消印有効)
(2)5月30日(金)(郵送の場合は5月31日(土)(消印有効))
問合せ:管理担当
【電話】229-4122
<この記事についてアンケートにご協力ください。>