文字サイズ
自治体の皆さまへ

知っていますか?受動喫煙の害

29/50

埼玉県川越市

■受動喫煙は様々なリスクを高めます
たばこの煙には、約5,300種類の化学物質が含まれ、その中には約70種類の発がん性物質があり、喫煙者本人だけでなく、受動喫煙により周囲の人にも悪影響が及びます。
特に、肺がん、脳卒中、虚血性心疾患、乳幼児突然死症候群(SIDS)等は受動喫煙との関連が確実とされており、上記の4疾患について、年間約1万5千人が受動喫煙で死亡しているとされ、健康への影響は深刻です。その他にも慢性閉塞性肺疾患(COPD)や低出生体重・胎児発育遅延等についても受動喫煙との関連が指摘されています。

■加熱式たばこの健康への影響について
近年、急速に普及している加熱式たばこも有害物質が含まれており、加熱式たばこの煙(蒸気)は、喫煙者と受動喫煙者の健康への悪影響が否定できないとされています。

■喫煙をする時には周囲の状況に配慮しましょう
望まない受動喫煙を防止するため、健康増進法では、喫煙をする際の配慮義務が規定されています。人通りの多い場所での喫煙はもちろん、プライベート空間(住居内、ベランダ等)であっても、たばこの煙が近くの方に届いているかもしれないため、喫煙をする際は周囲への配慮をお願いします。

問合せ:健康づくり支援課
【電話】229-4121
【FAX】225-1291
ID:1006139

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU