文字サイズ
自治体の皆さまへ

秋の火災予防運動

17/43

埼玉県幸手市

■秋の火災予防運動
「守りたい 未来があるから 火の用心」
2024年度全国統一防火標語

◆秋の火災予防運動の実施
11月9日(土)から15日(金)まで、全国一斉に秋の火災予防運動が実施されます。
これからの季節は暖房器具を使う機会が多く、また空気が乾燥しているため、火災が発生しやすくなります。特に就寝中の火災には気づきにくく、逃げ遅れてしまう可能性が高くなります。就寝前にはストーブやこたつの電源を切る、ガスコンロの元栓は閉めるなど、火の元の確認を徹底しましょう。

◆住宅防火~いのちを守る10のポイント~
ご家族で住宅火災からいのちを守るための対策をご確認下さい。

◇4つの習慣
・寝たばこは絶対にしない、させない
・ストーブの周りに燃えやすいものを置かない
・コンロを使うときは火のそばを離れない
・コンセントはほこりを清掃し、不必要なプラグは抜く

◇6つの対策
・発生を防ぐため、ストーブやコンロなどは安全装置の付いた機器を使用する
・早期発見のため、住宅用火災警報器を定期的に点検し、10年を目安に交換する
・拡大を防ぐため、部屋を整理整頓し、寝具、衣類およびカーテンは、防炎品を使用する
・火災を小さいうちに消火するため、消火器などを設置し、使い方を確認しておく
・お年寄りや身体の不自由な人は、避難経路と避難方法を常に確保し、備えておく
・防火防災訓練への参加、戸別訪問などにより、地域ぐるみの防火対策を行う

◆もしもの時は119番
火災や救急などの災害時は、消防署の一般電話への通報ではなく、局番なしの[【電話】119番]へ通報をお願いします。通報するときは、まず冷静になることが大切です。落ち着いて、火災やけが・病人の状況などを出来るだけ、くわしく伝えて下さい。
市内の災害でもいち早く現場に到着するため、現場から最も近い市外の消防車や救急車も出動します。

■防災訓練指導要領研修
8月18日(日)に、自主防災組織と消防団合同で防災訓練の指導要領研修を実施しました。この訓練では、消火器の使用方法、応急担架の搬送要領、身近なものを代用した応急手当の指導要領を幸手消防署職員から学びました。これは自主防災組織と消防団の関係を強固にし、災害時に協力して市民のリーダーになるべく実施したものです。今後もこのような訓練を行い、災害に強い街づくりに尽力していきます。

問合せ:埼玉東部消防組合幸手消防署
【電話】42-9119

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU