文字サイズ
自治体の皆さまへ

ほっとニュース

24/34

埼玉県志木市

■基本から学ぶスマホ教室
9月25日(月)、市役所市民ホールで「スマホの基本とLINE体験」を開催しました。
16人の参加者は、講師の説明のもと、スマートフォンの特徴や種類、地図の見方やカメラの使い方、LINEの基本操作を体験しながら学びました。

■健康長寿優秀賞受賞
令和4年度に県内で健康長寿に関する優秀な取り組みを行った市町村を表彰する「令和5年度健康長寿優秀市町村表彰」。
志木市は「健康寿命のばしマッスルプロジェクト」が、健康長寿に関する取り組みとして評価され、優秀賞を受賞しました。

■第47回志木市健康まつり
10月22日(日)、健康増進センターで4年ぶりに「第47回志木市健康まつり」を開催しました。
「大人も子どもも楽しく健康づくり」をテーマに、老若男女たくさんの人たちが集まり、健康に対する意識を高めました。

■志木市8020よい歯のコンクール
80歳以上で20本以上の歯をお持ちの健康な皆さんの表彰式を10月22日(日)の健康まつりで行いました。

■イベントの創出にむけて
市民の皆さんが参加する、志木市ならではのイベントを創出し、継続的に実施するため「後世に残る志木市の目玉イベント検討委員会」委員の委嘱状交付式が、10月24日(火)に行われました。
11月7日(火)には第1回検討委員会を開催し、魅力あるイベントの創出を目指し、初回から活発な議論となりました。

■アジア競技大会メダリスト
中国杭州市で開催された第19回アジア競技大会に日本代表として出場し、メダルを獲得した朝霞駐屯地自衛隊体育学校の選手の皆さんが喜びの報告に市長室を訪れました。

■学校給食×ミートライスand舟運(しゅううん)いろはうどん
市では、地域の活性化や魅力あふれる給食の実現のため、昨年開催した第4回志木市ご当地グルメ王決定戦でグランプリに輝いた「ソース屋さんのミートライス」と市制施行50周年を記念して開発された「舟運いろはうどん」を市内全小・中学校及び公立保育園の給食で提供しています。
11月7日(火)は宗岡小学校で「ミートライス」、11月10日(金)は宗岡第四小学校で「舟運いろはうどん」が給食に登場し、子どもたちはおいしそうに給食を食べていました。

■第22回いろは子ども文化賞
いろは子ども文化賞の各部門の最優秀賞を受賞した子どもたちの表彰式が行われました。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU