文字サイズ
自治体の皆さまへ

くらしの情報「くらし」(2)

21/39

埼玉県志木市

■埼玉県内市町村職員採用合同説明会
日時:7月10日(水)13時~18時
場所:さいたまスーパーアリーナ
対象:市町村などの職員を目指す人
主催・問合せ:彩の国さいたま人づくり広域連合
【電話】048-664-6684

■家族介護者交流事業 自分の時間も大切に!レクリエーションでリフレッシュ
在宅で介護をしている介護者同士のレクリエーション交流を行います。
日時:7月12日(金)13時30分~15時
場所:総合福祉センター
対象:市内在住で総合事業者・要支援・要介護認定を受けた高齢者を在宅で介護している人
定員:30人
*申込み多数の場合は初参加の人を優先し抽選します。
講師:宮崎(みやざき)きみゑさん(彩の国福祉レクリエーションネットワーク)
申込み・問合せ:7月5日(金)までに電話またはメールで、社会福祉協議会へ
【電話】048-474-6508【E-mail】vc@shiki-syakyo.or.jp

■児童手当・特例給付の現況届をお忘れなく(一部対象者のみ)
養育状況を確認する必要がある一部の対象者は、児童手当・特例給付を引き続き受給するために6月中に現況届の提出が必要です。
対象:受給者のうち、養育状況の確認が必要な人(離婚協議中で配偶者と別居している人、配偶者からの暴力などにより、住民票の住所地が志木市でない人など)
*提出が必要な人には、通知を送付します。
申込み・問合せ:6月28日(金)までに郵送または直接、子ども支援課へ
【電話】048-473-1784

■税金の納付のお願い
7月1日(月)は、市県民税・森林環境税(第1期)の納期限です。お忘れのないようご注意ください。
なお、口座振替をご利用の人は、納期限前日までに口座への入金をお願いします。また、クレジット納付やスマートフォン決済をご利用の人は、納期限までに入力処理をお願いします。

問合せ:収納管理課
【電話】048-456-5369

■6月6日(木)発送 市民税・県民税・森林環境税納税通知書
市民税・県民税・森林環境税を普通徴収(納付書、口座振替により自ら納付)する人に対し、令和6年度市民税・県民税・森林環境税納税通知書を6月6日(木)に発送します。納税通知書を確認し、納付期限内に納付をお願いします。
特別徴収(給与から天引き)する人の税額決定通知書は、勤務先(特別徴収義務者)へ5月10日(金)に発送していますので、勤務先で受け取ってください。
なお、申告期限後に市民税・県民税の申告や確定申告をした人は、納税通知書や課税証明書の反映に時間がかかる場合があります。

□令和6年度(令和5年分)課税・非課税証明書発行
日時:
市民税・県民税を全額給与からの特別徴収(天引き)で納める人…5月10日(金)から
上記以外の人…6月6日(木)から
*スマート申請(オンライン申請)の場合は、徴収方法に関わらず6月6日(木)からの発行となります。
発行場所:課税課、総合窓口課、市民サービスステーション、柳瀬川駅前出張所

問合せ:課税課
【電話】048-473-1126

■生活改善型納税相談をご利用ください
市では、事業経営改善や生活改善の手助けをするため、税・金融・年金などの幅広い知識を備えサポートを行う専門家「ファイナンシャルプランナー」による相談会を定期的に開催しています。
令和6年度から新たに、リモート形式の相談を開始しました。相談会の開催日以外でも、事前に予約を取ることで相談ができます。
滞納は放置せず、収納管理課にご相談ください。

□対面相談
日時:7月30日(火)、令和7年1月29日(水)9時~12時、13時~17時
定員:1日7人まで(先着順)
申込み:各日程の前日までに電話で、収納管理課へ

□リモート相談
日時:月~金曜日(祝休日を除く)9時~12時、13時~17時
定員:令和6年度中に7人まで(先着順)
申込み:相談を希望する日の1週間前までに電話で、収納管理課へ

□共通
場所:収納管理課
内容:ファイナンシャルプランナーが個別に対応
*相談は1人につき1時間まで

問合せ:収納管理課
【電話】048-456-5369
*最新の開催情報は、市ホームページをご覧ください。

■元気に育つ志木っ子事業活動補助金
「元気に育つ志木っ子条例」の周知やインターネット・トレーディングカードなどの適切な利用に関する自主的な講演会などを実施した団体を対象に補助金を交付します。
対象:市内の保育園・幼稚園に在籍する児童の保護者で構成される団体など
*1団体につき1年度1回の交付
申込み・問合せ:所定の申請書、事業計画書、予算書を直接、生涯学習課へ
【電話】048-473-1134
*申請書などは生涯学習課で配布しています。

■志木市要介護高齢者手当が変わります
市では、在宅で生活していて、日常生活において介護の必要がある高齢者に志木市要介護高齢者手当を支給しています。
4月から、手当の対象要件や支給額が一部変更となりました。
対象:志木市内に住所があり、志木市の介護保険被保険者で次の要件をすべて満たす人
・65歳以上
・要介護4または5
・市民税非課税世帯(本人及び同一世帯が市民税非課税)
・生活保護を受給していない
・1か月のうち、16日以上を自宅で生活している
支給額:5,000円(月額)
*支給には現況届の提出が必要です。

問合せ:長寿応援課
【電話】048-473-1348

■志木市コミュニティ協議会貸出物品の年度会費が変わります
志木市コミュニティ協議会では、ふれあいのあるまちづくりを推進するため、地域のイベントなどで活用できるポップコーンマシンやわたがし機などの物品を貸し出ししています。物品の維持管理や貸出事業の安定的な実施のため、令和6年6月から、利用にかかる年度会費が変わります。
変更後の年度会費:2,000円

問合せ:市民活動推進課(志木市コミュニティ協議会事務局)
【電話】048-456-5371

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU