文字サイズ
自治体の皆さまへ

くらしの情報「くらし」(2)

22/38

埼玉県志木市

■国道254号和光富士見バイパスの志木市~富士見市区間の開通のお知らせ
開通日時(供用開始):7月29日(土)15時~

問合せ:県朝霞県土整備事務所国道254号バイパス整備担当
【電話】048-471-4643

■夏休み宿題お助け教室
夏休みの宿題をするための部屋を開放します。開催期間中は学習指導や工作教室のほか、ランチの提供(200円)を行います。
日時:7月24日(月)~28日(金)9時30分~15時
場所:宗岡第二公民館
対象:小・中学生
共催:宗岡第二公民館、児童センター

問合せ:宗岡第二公民館
【電話】048-475-0013
*定員や申込方法など詳しくは、社会福祉協議会ホームページをご確認ください。

■いろは親水公園ウォーターパークの開園
日時:7月24日(月)~9月10日(日)10時~16時30分
場所:いろは親水公園

問合せ:いろは親水公園パークセンター
【電話】048-456-5070
*当日の天候状況により中止となる場合がありますので詳しくは、いろは親水公園ホームページをご確認いただくか、いろは親水公園パークセンターへお問い合わせください。

■給水装置工事事業者の指定
□給水装置工事事業者
(株)アップテール(令和5年5月1日付)
*詳しくは、市ホームページをご覧ください。

問合せ:水道施設課
【電話】048-473-1299(代)

■家族介護者交流事業 一人で抱え込まないで!介護の息抜きのいろは
介護者が息抜きとして利用できる介護サービス「レスパイトケア」の内容や利用方法を現役のケアマネージャーがわかりやすく解説します。また、介護施設のオンライン見学を行います。
日時:7月25日(火)14時~15時30分
場所:総合福祉センター
対象:市内在住で総合事業対象者・要支援・要介護認定を受けた高齢者などを在宅で介護しているご家族または介護に関心のある人
定員:30人
*応募多数の場合は初参加の人を優先します。
講師:社会福祉協議会居宅介護事業所ケアマネジャー、特別養護老人ホームあったかの家
主催:社会福祉協議会
申込み・問合せ:7月18日(火)までに電話で、社会福祉協議会へ
【電話】048-474-6508

■交通事故被害者のご家族への援護金
県交通安全対策協議会では、埼玉県内に在住する交通遺児などを対象に、援護金及び援護一時金を給付しています。
*「交通遺児など」とは、交通事故(陸海空すべて)により保護者が死亡または重い障がいを負った保護者に養育されている子どもをいいます。

□援護金
給付時期:令和6年5月上旬
対象:平成17年4月2日以降に生まれた県内在住・在学の交通遺児など(世帯条件あり)
費用等:対象者1人につき10万円
期日:令和6年1月31日(水)まで

□援護一時金
給付時期:(1)11月上旬(2)令和6年5月上旬
対象:県内在住で令和4年4月1日以降に交通遺児などとなった人(交通遺児などとなった日現在で18歳以下の人)
費用等:対象者1人につき10万円(1事故につき1回のみ)
期日:(1)8月31日(木)まで(2)令和6年2月29日(木)まで

□共通
申込み:各申込期限までに郵送または直接、みずほ信託銀行浦和支店へ〒330-0063さいたま市浦和区高砂2-12-10
【電話】048-822-0191
*申請書類は、都市計画課、子ども支援課、共生社会推進課、市内小・中学校などで配布

問合せ:県交通安全対策協議会

【電話】048-825-2011

■児童扶養手当の現況届の提出を忘れずに
11月以降の受給資格の認定と手当額を決定するため、毎年、現況届の提出が必要です。7月下旬に現況届の案内を郵送しますので、必ずご本人が手続きをするようお願いします。
*児童扶養手当の制度内容など詳しくは、市ホームページをご覧ください。
受付期間:8月1日(火)~31日(木)
*土・日曜日、祝休日を除く
対象:
・児童扶養手当を受けている人
・所得制限のために手当が支給停止となっている人

申込み・問合せ:子ども支援課
【電話】048-473-1784
*市民サービスステーション、柳瀬川駅前出張所での受付は行っていません。

■税金・保険料の納付のお願い
7月31日(月)は、固定資産税・都市計画税第2期、国民健康保険税、介護保険料、後期高齢者医療保険料第1期の納期限です。お忘れのないようご注意ください。
なお、口座振替をご利用の人は、納期限前日までに口座への入金をお願いします。また、納税についてクレジット納付やスマートフォン決済をご利用の人は、納期限までに入力処理をお願いします。

問合せ:収納管理課
【電話】048-456-5368

■フレイル予防に運動をはじめよう(全12回)
日時:火~金曜日9時~16時(週1回、3か月間)
場所:いろは元気サロン本町(本町1-6-3)
対象:市内在住の介護認定を受けていない65歳以上の人
持ち物・必要なもの:上履き、飲み物、タオル

問合せ:いろは元気サロン本町
【電話】048-424-4856

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU