文字サイズ
自治体の皆さまへ

まちのできごと

32/38

埼玉県志木市

■45年の歴史に感謝
4月16日(日)、市民会館で「ありがとう!市民会館」イベントを開催しました。
45年にわたり志木市の”文化の殿堂”として多くの歴史を刻んできた市民会館へ「ありがとう」の気持ちを伝えるイベントとして、市内のさまざまな文化団体(芸能・美術)が技と工夫を凝らし、ジャンルを超えたパフォーマンスを披露しました。

■端午のつるし飾り
4月12日(水)から5月8日(月)まで、旧村山快哉堂で「端午のつるし飾り」が開催されました。
快哉堂友の会の皆さんが心をこめて製作したつるし飾りが展示され、訪れた皆さんの目を楽しませました。

■端午の節句
4月6日(木)から5月7日(日)まで、郷土資料館で特別展「端午の節句ー五月の武者飾りー」を開催しました。子どもの健康と健やかな成長を祈り、よろいやかぶと、武者飾りなどの豪華な飾りがずらりと展示され、訪れた皆さんを楽しませました。

■ウクライナへ届け
4月23日(日)、志木第二小学校で、市内在住の子どもたちと外国人との交流を主な目的として活動している志木国際交流会が、NPO法人志木子育てネットワークひろがる輪や志木の杜町内会の皆さんと協力して集めた子ども服を、在日ウクライナ大使館の支援物資コーディネーターへ寄贈しました。
また、クイズなどでウクライナの文化や現状について学び、「へいわとせんそう」の読み聞かせを通して平和とは何かを考えました。

■鯉のぼりといろはの渡し
5月5日(金)、いろは親水公園で「子どもの日記念いろはの渡し」を開催しました。
和舟は舟頭の案内のもと、約20分かけて新河岸川を周遊しました。
参加者は、川からの風景を眺めながら、風にのって悠々と泳ぐ鯉のぼりを楽しみました。

■楽しく学べるマネーセミナー
5月14日(日)、宗岡第二公民館で児童センターと宗岡子育て支援センターの利用者を対象に「キッズマネーセミナー」を開催しました。
お金の使い方や大切さを学ぶことを目的に、ファイナンシャルプランナーを講師に迎え、親子で「お店屋さん」の体験を通して学びのある楽しい時間を過ごしました。

■SDGsについて考えてみよう
5月20日(土)、SDGsまちづくりひろばinShikiといろは遊学館の共催事業「第2回いろはSDGsの集い」が開催されました。
学校や企業、市民団体による取組事例が発表され、参加者は「SDGsをみんながいっしょになって進めていること」を実感しながら知識を深めました。

*市Facebookでも、イベントで撮影した写真を掲載しています!
【HP】https://www.facebook.com/shikicity

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU