文字サイズ
自治体の皆さまへ

~志木市のランドマーク~ いろは親水公園の魅力発信

1/39

埼玉県志木市

令和4年8月にリニューアルオープンしたいろは親水公園は、ウォーターパークや多目的広場、カフェなどのほか、自然に親しみながら散歩やウォーキングができるコースも整備され、連日多くの人でにぎわっています。
今月は、いろは親水公園の管理者が語る公園の魅力や今年度開催予定の「SHIKISAIぱーくミーティング」などについてお知らせします。

■いろは親水公園の管理運営を担うSHIKISAIパートナーズ
SHIKISAIパートナーズの一員として活躍している、いろは親水公園パークセンター所長の山丸拓郎(やままるたくろう)さんと副所長の大木映里奈(おおきえりな)さんに、いろは親水公園の魅力やおすすめスポットについて話を伺いました。

□市役所の庭となる公園を目指して
いろは親水公園の最大の魅力は、遊び場の充実に加え、季節ごとの植物や多くの生き物を間近で感じ、実際に触れることができる自然豊かな環境です。私たちはその環境を維持し、この先も皆さんが安全安心に利用できるよう、日々植栽管理や施設・設備の点検、園路やトイレの清掃などを重点的に行っています。
私たちが管理運営をしている場所で、市や市民団体による一大イベントなどが開催され、多くの利用者が訪れる光景を見ると、嬉しさとともにより一層身が引き締まります。
今後も、日常の中に溶け込む風景の一部として、市民に愛され、市役所の庭となるよう取り組んでいきますので、ぜひ遊びにきてください。

おすすめスポット(1):季節問わず大人気のウォーターパーク(水遊び期間:8月初旬〜9月頃)
おすすめスポット(2):エコスタック:木の枝や丸太、落ち葉などを用いて作る生き物のすみ家(右岸・こもれびのこみちホタルの里奥)

*SHIKISAIパートナーズホームページでは、イベント情報や四季の見どころなどを紹介していますのでぜひご覧ください。

■~みんなで創り上げるパークマネジメント~「SHIKISAIぱーくミーティング」を開催します
「いろは親水公園でこんな活動をしたい」、「地域の一員として活躍したい」、「こんな場所になればいいな」といった公園利用者の声を聞き、いろは親水公園におけるニーズをくみ取り、公園の新たな可能性につなげるため、オープンハウス型の「SHIKISAIぱーくミーティング」を開催します。
志木市が掲げる「市民力」を発揮できるよう、市民(団体や企業などを含む)、志木市、SHIKISAIパートナーズが協働しながら、ニーズの実現に向けた対応手段を計画・整理していきます。

とき:5月12日(日) 13時30分〜15時
ところ:いろは親水公園パークセンター周辺
内容:SHIKISAIパートナーズへの各種相談や提案など
対象:いろは親水公園利用者、近隣住民、公園事業や地域活動に興味・関心を持つ人

問合せ:いろは親水公園パークセンター
【電話】048-456-5070

■ほかにも楽しいイベントが盛りだくさん!
□公園を巡り謎を解き、オリジナルグッズをゲットしよう!「カッパとたからさがし」
専用アプリ「MEGURUWAY」をダウンロードし、スマートフォンを片手にいろは親水公園を巡りながら、公園内にいるカッパたちを探そう。カッパたちが出題する自然や生き物、地域の歴史や文化に関するクイズに挑戦し、志木市の魅力を再発見しましょう!全問正解者にはオリジナルプレゼントも用意!
詳しくは、SHIKISAIパートナーズホームページをご覧ください。

□申込不要!子どもたちの冒険遊び場「いろはプレーパーク」
子どもたちの「やってみたい!」を実現できるよう、遊び場をコーディネートするプレーリーダーや地域の大人たちといっしょに、なるべく禁止事項を設けずにのびのびと遊べる場を提供することで、自主性や人との関わり方、判断力などを学びます。

とき:6月1日、7月6日、10月5日、12月7日、令和7年2月1日、3月1日の各土曜日 11時〜15時
ところ:いろは親水公園左岸ゾーン富士下橋周辺ほか
内容:たき火体験、段ボールすべり、木工作コーナーなど

◆大木さんセレクト!四季折々の風景~植物編~
4月:シバザクラ(右岸)
5月:タイリンキンシバイ(左岸・中洲)
6月:ムラサキツメクサ(左岸・右岸)
7月:コオニユリ(右岸・こもれびのこみちホタルの里周辺)
9月:ヤブミョウガ(右岸・こもれびのこみち)
10月:キンモクセイ(左岸・中洲)
2月:オオアラセイトウ(右岸)
3月:シャガ(右岸・こもれびのこみち)

問合せ:
いろは親水公園パークセンター【電話】048-456-5070
都市計画課【電話】048-473-1913

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU