■防災行政無線を用いた情報伝達試験を実施
市内の防災行政無線から、全国一斉情報伝達試験の放送が流れますので、お間違えのないようご注意ください。
日時:2月12日(水)11時頃
問合せ:防災危機管理課
【電話】048-473-1123
■宗岡公民館図書室臨時休室日
蔵書点検のため、休室します。
休室日:2月17日(月)~21日(金)
問合せ:宗岡公民館
【電話】048-472-9321
■健康ミニ講座(全2回)
日時:2月13日(木)・27日(木)9時30分~10時15分
場所:いろは元気サロン本町(本町1-6-3)
内容:首・肩のストレッチや運動と散歩のポイント
対象:市内在住の65歳以上で、介護認定を受けていない人
定員:10人
講師:理学療法士
持ち物・必要なもの:上履き、飲み物、タオル
申込み・問合せ:2月12日(水)までに電話または直接、いろは元気サロン本町へ
【電話】048-424-4856
■議会を傍聴してみませんか?
日時:2月20日(木)~3月19日(水)
場所:市役所
問合せ:議会事務局
【電話】048-473-1117
*インターネットライブ中継も行っています。会期日程や一般質問の内容を市ホームページに掲載しますので、ご覧ください。
■20歳になられた皆さんへ
日本年金機構からのお知らせです。20歳になられた人向けに国民年金制度を動画でご案内しています。
問合せ:保険年金課
【電話】048-456-5360
■親族後見人のための交流会
専門職のアドバイスを受けながら、親族後見人同士が後見人活動について情報交換します。
日時:2月27日(木)14時~15時30分
場所:市役所
対象:志木・朝霞・新座・富士見市、三芳町在住の親族後見人(保佐人・補助人)
定員:10人(先着順)
講師:平澤純(ひらさわじゅん)さん(司法書士)
持ち物・必要なもの:筆記用具
申込み・問合せ:2月10日(月)から21日(金)までに電話、メールまたは直接、基幹福祉相談センターへ
【電話】048-456-6021【E-mail】kikan-soudan@shiki-syakyo.or.jp
■税金・保険料の納付のお願い
2月28日(金)は、固定資産税・都市計画税第4期、国民健康保険税、介護保険料、後期高齢者医療保険料第8期の納期限です。お忘れのないようご注意ください。
口座振替をご利用の人は、納期限前日までに口座への入金をお願いします。また、クレジット納付やスマートフォン決済をご利用の人は、納期限までに入力処理をお願いします。
なお、介護保険料、後期高齢者医療保険料はクレジット納付やスマートフォン決済が利用できません。
問合せ:
・税に関すること
収納管理課【電話】048-456-5368
・介護保険料に関すること
長寿応援課【電話】048-473-1348
・後期高齢者医療保険料に関すること
保険年金課【電話】048-456-5361
■認知症カフェつどい
認知症の人や家族で、介護の悩みや不安をお話しましょう。
日時:3月7日(金)10時~11時30分
場所:柳瀬川図書館
問合せ:高齢者あんしん相談センター館・幸町
【電話】048-485-5610
*申込みは不要です。
■介護者サロン
家族の介護にあたる皆さんが、気兼ねなく話し合い、元気になれる場所です。
日時:
(1)3月3日(月)、4月7日(月)10時~11時30分
(2)3月20日(木)、4月17日(木)10時~11時30分
場所:
(1)くらぶメゾン志木「スペースIMA」(館2-6-11ペアクレセントビル2階)
(2)埼玉警備保障(株)1階レンタルスペース(本町3-2-24)
対象:介護をしている人、介護をしてきた人
定員:20人
費用等:100円
持ち物・必要なもの:飲み物
主催・問合せ:志木介護する人を支える会
【電話】048-472-1649
■給水装置工事事業者の指定
□給水装置工事事業者の指定(令和6年12月1日付)
(株)Twinz
問合せ:水道施設課
【電話】048-473-1299(代)
<この記事についてアンケートにご協力ください。>