文字サイズ
自治体の皆さまへ

人生100年時代を自分らしく過ごすために~今日からできるフレイル対策~

2/35

埼玉県新座市

■フレイルとは?
加齢と共に筋力や認知機能などが低下した、「健康」と「要介護」の間の状態のことです。
若い頃から健康に対する意識を持ち、心身の変化に早めに気付いて対応することで、健康な状態に戻ることができます。

■フレイルチェックをしてみましょう!
半年前と比較して
・体重が2~3kg減った
・疲れやすくなった
・筋力・握力が低下した
・歩くのが遅くなった
・体を動かすことが減った
チェックが1つ以下→年代に応じた予防策を確認!
チェックが2つ以上→フレイル・フレイル予備群→でも大丈夫!これから改善できる可能性があります!

▽フレイル・フレイル予備群の方へ 改善のための4つのポイント
(1)継続的な運動
体を適度に動かすことで筋力を維持できます。
日頃から、ストレッチや筋力トレーニング、ウォーキングなどに継続的に取り組みましょう。

(2)社会参加
趣味やボランティア活動など、社会とのつながりを持つことが大切です。まずは、友人・近所の人との挨拶や立ち話から始め、自分の体調に合わせて活動してみましょう。

(3)栄養バランスのよい食事
日頃から様々な種類の食品を摂り、栄養バランスのよい食事を心掛けましょう。体力が維持でき、病気になりにくい体になります。
※3月にフレイル予防料理講習会を開催(詳しくは7ページ)

(4)お口のケア
歯磨きや定期的な歯科検診で歯周病やむし歯などを予防し、口の中の健康を維持しましょう。
噛む力や飲み込む力が衰えると、食べられる量が減り、必要な栄養素が不足します。

■年代に応じた予防策
年を重ねても、健康で自分らしい生活を送るために、今できることから始めましょう!
もしかして…まだ関係ないと思っていませんか?

〔年代別のポイント〕
▼幼年・少年期 ~14歳
▽基本的な生活のリズムを整えましょう
・早寝・早起き・朝ごはん
・栄養バランスのよい3食を
・歯の健診も忘れずに
「幼年・少年期の習慣が青年期以降の健康に大きく影響します」

▼青年期 15~24歳
▽健康の知識を身に付けましょう
・毎食野菜を食べましょう
・コバトンALKOOマイレージ(スマホアプリ)で楽しくウォーキング
・健康教室や講演会に参加しましょう
・成人歯科検診を受けましょう

▼壮年・中年期25~64歳
▽生活習慣病を予防しましょう
・減塩で高血圧予防
・お菓子や酒類などの嗜好品はほどほどに
・特定健診、がん検診、骨粗しょう症検診を受けましょう
「高齢期以降を健康に過ごすために、生活習慣や食事の栄養バランスを見直しましょう」

▼高齢・後期高齢期65歳~
▽健康寿命を延ばしましょう
・継続的に運動しましょう
・社会参加を心掛けましょう
・栄養バランスのよい食事をしましょう
・お口のケアも忘れずに
(かかりつけ歯科医があると安心)
・引き続き、健診・人間ドック検診を受けましょう

月2回 健康に関するコラムを、市ホームページに掲載しています!
介護予防の講演会(7ページ)にも、ぜひご参加ください。
お困りのことがあれば、お近くの高齢者相談センターへご連絡ください(詳しくは11ページ)。

問合せ:介護保険課
【電話】048-424-5186

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU