■ノーベル平和賞受賞記念田中熙巳氏講演会
市内在住の田中熙巳(てるみ)氏が代表委員を務める日本原水爆被害者団体協議会がノーベル平和賞を受賞したことを記念し、講演会を開催します。
日時:2月12日(水)、午前10時30分〜正午(10時開場)※入場自由
場所:市民会館
問合せ:総務課
【電話】048-481-6752
■環境講演会「将来の日本のエネルギーを考える」
日時:2月8日(土)、午後2時〜4時
場所:野火止公民館
定員:20名・申込順
内容:電気料金の仕組み、エネルギーと地球環境問題など
講師:一般財団法人日本エネルギー経済研究所・佐々木宏一
主催:新座市環境保全協力員の会、環境まちづくり地域協議会インチにいざ
申込み及び問合せ:2月6日(木)までに電話で、環境課(【電話】048-481-6769)へ
■睡足軒の森落語
日時:3月9日(日)、午後2時〜3時30分(1時30分開場)
場所:睡足軒
定員:30名・申込順
出演:真打・桂文ぶん
申込み及び問合せ:2月9日(日)午前9時から電話で、歴史民俗資料館(【電話】048-481-0177)へ
■(1)講演会「人生100年時代へ踏み出そう」(2)各種測定会
(1)講演会
日時:3月1日(土)、午前10時〜11時
定員:150名・申込順
内容:ウォーキングの知識、介護予防・フレイル対策など
※参加者にウォーキングタオルを進呈。健康長寿ポイントの対象
講師:筑波大学教授・山田実
(2)血管年齢・骨密度測定会
日時:3月1日(土)、午前9時5分〜9時45分、11時20分〜午後0時30分の間で10分程度
定員:45名・申込順(1)・(2)共通
場所:市民会館
対象:市内在住又は在勤の方
※(2)は18歳以上の方(こどもの同伴可)
申込み及び問合せ:2月4日(火)午前10時から21日(金)までに電子申請((1)のみ)、窓口又は電話で、介護保険課(【電話】048-424-5186)へ
※(1)・(2)それぞれ申込みが必要
■認知症高齢者見守り模擬訓練
日時:3月13日(木)、午後1時〜4時
場所:馬場集会所
対象:主に畑中・馬場・栄・新塚地区在住の方
定員:15名・申込順
内容:/迷い人への声の掛け方など
申込み及び問合せ:3月5日(水)午後5時までに電話で、東部第二高齢者相談センター(【電話】048-480-7808)へ
■食育講演会「いざという時に役立つ防災食の工夫~パッククッキングをやってみましょう~」
日時:3月1日(土)、午前10時〜正午
場所:保健センター
対象:市内在住又は在勤の方
定員:40名・申込順
内容:防災食の話、ビニール袋でパッククッキングの実践、紙皿作り
講師:県栄養士会JDA(ジェイディーエー)-DAT(ダット)(公益社団法人日本栄養士会災害支援チーム)担当・関口礼子
申込み及び問合せ:2月6日(木)から21日(金)までに窓口又は電話で、保健センター(【電話】048-481-2211)へ
■フレイル予防料理講習会
日時:3月19日(水)、午前10時〜午後1時
場所:保健センター
対象:市内在住の方
定員:16名・申込順
内容:フレイル予防の話と調理実習
主催:新座市食生活改善推進員協議会
費用:300円(食材代)
申込み及び問合せ:2月4日(火)から26日(水)までに電話で、保健センター(【電話】048-481-2211)
※「必要事項」と記載がある場合は、住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号・講座などの名称を記入の上、お申し込みください。
※掲載記事の詳細は、市ホームページをご覧ください。
※費用の記載がない講座などは無料です
<この記事についてアンケートにご協力ください。>